本文に飛ぶ
図書

日本の鉄道は世界で戦えるか : 国際比較で見えてくる理想と現実

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の鉄道は世界で戦えるか : 国際比較で見えてくる理想と現実

国立国会図書館請求記号
DK53-L758
国立国会図書館書誌ID
028794389
資料種別
図書
著者
川辺謙一 著
出版者
草思社
出版年
2018.2
資料形態
ページ数・大きさ等
295p ; 19cm
NDC
686.21
すべて見る

資料詳細

要約等:

「世界一」というのは、思い込みに過ぎない。日本の鉄道は、特殊すぎる。特殊すぎて、世界で役立つ場所が見つからない――。日英仏独米を徹底比較、日本の鉄道の「立ち位置」を探る!「日本の鉄道は世界一」という誤解が日本の鉄道を苦しめている。世界で初めて高速鉄道を実現した国、日本。毎年、新規開業や延伸があり、相...

著者紹介:

川辺謙一 交通技術ライター。1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了後、メーカー勤務を経て独立。高度化した技術を一般向けに翻訳・紹介している。著書は『東京道路奇景』(草思社)、『東京総合指令室』(交通新聞社)、『図解・燃料電池自動車のメカニズム』『図解・首都高速の科学』『図解・新幹線運行...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第1章 日本の鉄道は特殊である

  • 1・1 鉄道利用者数が極端に多い国、日本

  • 1・2 なぜ日本で鉄道が特異的に発達したのか

  • 第2章 日本の鉄道を海外と比較

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7942-2324-1
タイトルよみ
ニホン ノ テツドウ ワ セカイ デ タタカエルカ : コクサイ ヒカク デ ミエテ クル リソウ ト ゲンジツ
著者・編者
川辺謙一 著
著者標目
川辺, 謙一 カワベ, ケンイチ ( 01105891 )典拠
出版事項
出版年月日等
2018.2
出版年(W3CDTF)
2018
数量
295p