図書
書影

葬儀業界の戦後史 : 葬祭事業から見える死のリアリティ (名古屋学院大学総合研究所研究叢書 ; 29)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

葬儀業界の戦後史 : 葬祭事業から見える死のリアリティ

(名古屋学院大学総合研究所研究叢書 ; 29)

国立国会図書館請求記号
DH475-L1139
国立国会図書館書誌ID
028872693
資料種別
図書
著者
玉川貴子 著
出版者
青弓社
出版年
2018.3
資料形態
ページ数・大きさ等
242p ; 21cm
NDC
673.93
すべて見る

資料詳細

要約等:

「人の不幸でお金をとる」と長らく批判され、また遺体を扱う事業として蔑視されてきた葬祭業者たちは、葬儀をサービス業としてどのように成立させたのか。フィールドワークの成果も織り込んで、知られざる葬祭業の戦後史と私たちの死生観の変容を描き出す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

玉川 貴子 1971年、富山県生まれ。名古屋学院大学現代社会学部准教授。専攻は死の社会学、家族社会学。共著に『いのちとライフコースの社会学』(弘文堂)、『喪失と生存の社会学――大震災のライフ・ヒストリー』(有信堂高文社)、論文に「死に商業的にかかわる事業の「正当化」の困難さ――戦後日本の葬祭事業をめ...

書店で探す

目次

  • 序章 葬祭事業者にとっての終活ブームとケア

  • 1 終活ブームにおける葬儀

  • 2 職業上、死にかかわること――ケアと商品

  • 3 本書の構成

  • 第1章 葬儀サービスを捉えるために

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-3433-9
タイトルよみ
ソウギ ギョウカイ ノ センゴシ : ソウサイ ジギョウ カラ ミエル シ ノ リアリティ
著者・編者
玉川貴子 著
著者標目
玉川, 貴子, 1971- タマガワ, タカコ, 1971- ( 001289658 )典拠
出版事項
出版年月日等
2018.3
出版年(W3CDTF)
2018