図書
書影書影書影

デジタル・ワークシフト : マーケティングを変えるキーワード30

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

デジタル・ワークシフト = Digital Work-Shift : マーケティングを変えるキーワード30

国立国会図書館請求記号
DH411-L883
国立国会図書館書誌ID
028914690
資料種別
図書
著者
栗木契, 横田浩一 編著
出版者
産学社
出版年
2018.3
資料形態
ページ数・大きさ等
357p ; 19cm
NDC
675
すべて見る

資料詳細

要約等:

デジタル化がここまで変えた!ビジネスの進め方、勝ちパターン、人材採用・育成等。企業経営者、マーケティン…(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

水越 康介 水越 康介(みずこし・こうすけ) 首都大学東京大学院ビジネススクール准教授、博士(商学) 神戸大学経営学部卒業。同大学大学院経営学研究科博士課程修了。2009年より 現職。主著に『企業と市場と観察者』(有斐閣、2011年)、『本質直観のすすめ。』(東洋経済新報社、2014年)、『マーケテ...

書店で探す

目次

  • 序章 栗木 契 第1部 変わるマーケティング・プロセス(仕事の進め方がシフトする)  1. デジタル時代のマーケティング・プロセス ─ 栗木 契  2. アジャイル・マーケティング 吉田 満梨  3. 右脳系思考によるイノベーション 横田 浩一  4. グロースハック・マーケティング 谷澤 正文  5. 結果重視に向かうAI活用のゆくえ ─ 依田 祐一・水越 康介・本條 晴一郎  6. 次世代型営業へのシフト ─ 栗木 契  7. コミュニティ型のメディア活用 ─ 水越 康介  8. ネットとリアル店舗の連動 ─ 水越 康介  9. マーケティングの焦点として浮上する顧客体験 ─ 大地 崇  10. アド・テクノロジーの進化 ─ 河合 友大 第2部 変わるドミナント・ロジック(勝ちパターンがシフトする)  11. 成長市場の追い風をとらえるデジタル・マーケティング ─ 栗木 契  12. コーポレートブランディングとグッドカンパニー ─ 横田 浩一  13. マーケティング業務のオープン化 ─ 栗木 契  14. シフトをとらえた組織デザイン 栗木 契  15. リアルタイムのデータトラッキングと顧客施策 八木 克全  16. 情報システム部門のデジタルシフト 越久村 克士  17. 金融と決済のデジタルシフト 横田 浩一  18. マーケティング統括者に期待される役割 ─ 吉田 満梨  19. デジタル時代のアナログ製品のリポジショニング ─ 吉田 満梨  20. 破壊だけではないデジタル・ディスラプション ─ 栗木 契 第3部 変わるマーケティング人材(採用と育成がシフトする)  21. AI人材採用の課題 ─遠野 宏季・横田 浩一  22. 流動化する人材への制度対応 横田 浩一  23. 若者の就業意識と採用 岡本和之・横田浩一  24. グローバル化した内部労働市場の整備 ─ 江夏 幾多郎  25. 人事部門のマーケティング力 ─ 江夏 幾多郎  26. デジタル人事との向き合い方 ─ 江夏 幾多郎  27. 知識創造の源泉としての男性の育児休業 ─ 水越 康介  28. マーケティング・リサーチを支えるデータサイエンティスト ─ 佐伯 諭  29. 分散する組織の結び目 江夏 幾多郎  30. デジタル×働き方の多様化の可能性 ─ 横田 浩一 あとがき 横田 浩一 執筆者プロフィール

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7825-3493-9
タイトルよみ
デジタル ワーク シフト
著者・編者
栗木契, 横田浩一 編著
著者標目
栗木, 契, 1966- クリキ, ケイ, 1966- ( 00915288 )典拠
横田, 浩一 ヨコタ, コウイチ ( 01038403 )典拠
出版事項
出版年月日等
2018.3
出版年(W3CDTF)
2018
数量
357p