図書
書影書影書影

地図の歴史 世界篇・日本篇 (講談社学術文庫 ; 2498)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

地図の歴史. 世界篇・日本篇

(講談社学術文庫 ; 2498)

国立国会図書館請求記号
ME61-L93
国立国会図書館書誌ID
028957378
資料種別
図書
著者
織田武雄 [著]
出版者
講談社
出版年
2018.5
資料形態
ページ数・大きさ等
349p ; 15cm
NDC
448.9
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「地図の歴史 世界篇」(1979年刊)と「地図の歴史 日本篇」(1979年刊)の合本

資料詳細

要約等:

大地に記された人類の足跡、未知の地への飽くなき願望。時代の世界観を反映した地図の変遷を豊富な図版と興味深いエピソードで綴る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

織田 武雄 1907~2006。京都帝国大学史学科卒業。関西学院大学、立命館大学、京都大学、関西大学で教授職を歴任。京都大学名誉教授、人文地理学会初代会長。専門は歴史地理学。文学博士。著書『世界の縮小』『古代地理学史の研究』『古地図の世界』『古地図の博物誌』のほか、『人文地理学概説』『人文地理学概論...

書店で探す

目次

  • 世界篇 第1章 地図の起源 第2章 ギリシア・ローマ時代の地図 第3章 中世における世界図の退歩 第4章 近代地図のはじまり 第5章 地理的発見時代の地図 第6章 世界図における新大陸 第7章 メルカトルから近・現代地図へ 第8章 中国における地図の発達 日本篇 第1章 古代および中世の地図 第2章 近世初頭の世界図の発達 第3章 鎖国下の江戸時代の地図 第4章 蘭学と世界図 第5章 伊能忠敬の実測日本図の完成 第6章 北辺地方の探険と地図の発達 第7章 ヨーロッパの地図にあらわれた日本図の変遷 第8章 明治以降における近代地図の発達

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-511728-6
タイトル
タイトルよみ
チズ ノ レキシ
巻次・部編番号
世界篇・日本篇
著者・編者
織田武雄 [著]
シリーズタイトル
著者標目
織田, 武雄, 1907-2006 オダ, タケオ, 1907-2006 ( 00057412 )典拠
出版事項
出版年月日等
2018.5