図書
書影

3000万語の格差 : 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

3000万語の格差 : 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ

国立国会図書館請求記号
SB157-L103
国立国会図書館書誌ID
028957483
資料種別
図書
著者
ダナ・サスキンド 著ほか
出版者
明石書店
出版年
2018.5
資料形態
ページ数・大きさ等
266p ; 21cm
NDC
376.11
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

原タイトル: THIRTY MILLION WORDS

資料詳細

要約等:

算数や国語の学力、粘り強さ、自己制御力、思いやり……、生まれた瞬間から最初の数年間に、親や保育者が子どもとどれだけ「話したか」ですべてが決まる。日本の子育て、保育が抱える課題とその解決策を、科学的な裏づけと著者自身の具体的な実践から示した書。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

ダナ・サスキンド シカゴ大学医学大学院・小児外科教授。同大学小児人工内耳移植プログラム・ディレクター。3000万語イニシアティブ Thirty Million Words Initiative(http://tmwcenter.uchicago.edu/)の創設者兼ディレクター。このイニシアティブに...

書店で探す

目次

  • 第1章 つながり:小児人工内耳外科医が社会科学者になったわけ

  • 第2章 ハートとリズリー:保護者の話し言葉をめぐる先駆者

  • 第3章 脳の可塑性:脳科学革命の波に乗る

  • 第4章 保護者が話す言葉、そのパワー:言葉から始めて、人生全体の見通しへ

  • 第5章 3つのT:脳が十分に発達するための基礎を用意する

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7503-4666-3
タイトルよみ
サンゼンマンゴ ノ カクサ : アカチャン ノ ノウ オ ツクル オヤ ト ホイクシャ ノ ハナシカケ
著者・編者
ダナ・サスキンド 著
掛札逸美 訳
著者標目
掛札, 逸美, 1964- カケフダ, イツミ, 1964- ( 001104318 )典拠
出版年月日等
2018.5
出版年(W3CDTF)
2018
数量
266p