図書
書影

御朱印でめぐる関西の百寺 : 西国三十三所と古寺 (地球の歩き方御朱印シリーズ ; 13)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

御朱印でめぐる関西の百寺 : 西国三十三所と古寺

(地球の歩き方御朱印シリーズ ; 13)

国立国会図書館請求記号
Y77-L9241
国立国会図書館書誌ID
029003393
資料種別
図書
著者
『地球の歩き方』編集室 著
出版者
ダイヤモンド・ビッグ社
出版年
2018.6
資料形態
ページ数・大きさ等
144p ; 21cm
NDC
185.916
すべて見る

資料詳細

要約等:

関西の名刹を西国三十三所を中心に季節の花々を楽しみながらめぐり、御朱印を頂く。お寺の由緒や御朱印に込められた意味なども解説。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 伽藍や仏像を鑑賞しながら、季節の花やおいしい料理を楽しむお寺めぐり。ご住職に御朱印を頂きながら、お寺の由来や歴史にまつわるこぼれ話が聞けたり、ありがたいお話をうかがうこともできます。西国三十三所を中心に、御朱印の読み解き方や歴史、お寺の名物やGOODSなども紹介。関西の名刹の旅に誘う一冊です!

  • 本書には以下の内容が収録されています。

  • 『地球の歩き方御朱印シリーズ』は2006年、日本ではじめて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました。鎌倉、京都、奈良、東京、高野山、秩父などの古寺を中心とした「エリアシリーズ」、全国の知られていなかった変わった御朱印だけを集めた「凄いシリーズ」、全国版、関東版、関西版、東京版、コミックエッセイ版の「神社シリーズ」を発行してきましたが、「関西のお寺だけを集めた本はないのですか?」という読者の皆さんの声にお応えし、関西百寺の御朱印本、登場です。

  • もともと、お寺で納経をした時に、その証として授与していた御朱印。今では参拝の証として、気軽に頂けるようになり、最近では女性を中心に集める人が増えています。旅の基本はおいしい料理と観光、季節の花。本書ではせっかく御朱印を頂いたのに何て書いてあるのかがわからない、印の意味が知りたいという方のために御朱印の読み解き方を説明しています。また歴史、意味の解説はもちろん、その寺社の名物やGOODSエトセトラにも触れています。この一冊であなたも本当の御朱印ツウになれます!

  • 【目次】

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-478-82178-7
タイトルよみ
ゴシュイン デ メグル カンサイ ノ ヒャクジ : サイゴク サンジュウサンショ ト コジ
著者・編者
『地球の歩き方』編集室 著
著者標目
ダイヤモンドビッグ社 ダイヤモンド ビッグシャ ( 00258489 )典拠
出版年月日等
2018.6
出版年(W3CDTF)
2018