図書
書影

日本語オペラの誕生 : 鷗外・逍遙から浅草オペラまで

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本語オペラの誕生 : 鷗外・逍遙から浅草オペラまで

国立国会図書館請求記号
KD338-L81
国立国会図書館書誌ID
029103747
資料種別
図書
著者
大西由紀 著
出版者
森話社
出版年
2018.7
資料形態
ページ数・大きさ等
543p ; 22cm
NDC
766.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

20世紀初頭、日本人はオペラをいかに理解/誤解していったのか。試行錯誤から誕生した「日本語オペラ」の実態を明らかにする。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

大西由紀 大西由紀(おおにし ゆき) 東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は比較文学・翻訳論。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教。 主な共著書に、『キーワードで読む オペラ/音楽劇 研究ハンドブック』(アルテスパブリッシング、平成29年)、『浅草オペラ 舞台芸術と娯...

書店で探す

目次

  • 日本語オペラの誕生――鷗外・逍遙から浅草オペラまで 目次

  • はじめに――問題の設定/ 7

  • 第一部 物語る声は誰のものか――東西の戯曲形式の狭間で/ 19

  • 第一章 オペラが目指されなかった時代――演劇改良論から新劇運動まで

  • 第一節 オペラ劇場への憧れと、オペラ待望論の欠如――演劇改良論/ 22

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86405-131-6
タイトルよみ
ニホンゴ オペラ ノ タンジョウ : オウガイ ショウヨウ カラ アサクサ オペラ マデ
著者・編者
大西由紀 著
著者標目
大西, 由紀, 1979- オオニシ, ユキ, 1979- ( 001299545 )典拠
出版事項
出版年月日等
2018.7
出版年(W3CDTF)
2018
数量
543p