本文に飛ぶ
図書

室町将軍の御台所 : 日野康子・重子・富子 (歴史文化ライブラリー ; 474)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

室町将軍の御台所 : 日野康子・重子・富子

(歴史文化ライブラリー ; 474)

国立国会図書館請求記号
GK13-L1145
国立国会図書館書誌ID
029132043
資料種別
図書
著者
田端泰子 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2018.9
資料形態
ページ数・大きさ等
222p ; 19cm
NDC
281
すべて見る

資料詳細

要約等:

室町将軍歴代の妻となった公家の日野家出身の女性は、いかに生きたのか。その政治的な役割と人生を時代情勢の推移とともに描く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

田端 泰子 1941年,神戸市生まれ。1969年,京都大学大学院文学研究科博士課程修了。1989年,京都大学文学博士。現在,京都橘大学文学部教授。 ※2011年2月現在 【主な編著書】中世村落構造と領主制,日本中世女性史論,日本中世の社会と女性,幕府を背負った尼御台北条政子,乳母の力,山内一豊と千代...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 日野氏の登場―プロローグ/将軍の正室、天皇の准母 日野康子(足利義満の時代/北山院と日野氏・山科氏/足利義持の時代)/恐怖政治から得た教戒 日野重子(足利義教の将軍襲封/恐怖政治と嘉吉の変/足利義政青年期の幕府政治)/大乱の時代 円熟期の日野富子(応仁の乱の前哨戦/応仁の乱と将軍家/土一揆と徳政)/武家の執政、公家の外護者 壮年の日野富子(足利義尚の将軍時代/義尚の死と富子の生き方)/公家と武家をつなぐ―エピローグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-05874-2
タイトルよみ
ムロマチ ショウグン ノ ミダイドコロ : ヒノ ヤスコ シゲコ トミコ
著者・編者
田端泰子 著
シリーズタイトル
著者標目
田端, 泰子, 1941- タバタ, ヤスコ, 1941- ( 00163708 )典拠
出版年月日等
2018.9
出版年(W3CDTF)
2018