図書
書影

戦国の城の一生 : つくる・壊す・蘇る (歴史文化ライブラリー ; 475)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

戦国の城の一生 : つくる・壊す・蘇る

(歴史文化ライブラリー ; 475)

国立国会図書館請求記号
KA372-L199
国立国会図書館書誌ID
029197612
資料種別
図書
著者
竹井英文 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2018.10
資料形態
ページ数・大きさ等
206p ; 19cm
NDC
521.823
すべて見る

資料詳細

要約等:

戦国期の城は、いつ誰の手で築かれ、いかに使われて廃城となったか。「城の使われ方」から戦争や城郭の実態を考えるヒントを与える。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

竹井 英文 1982年、東京都生まれ。2005年、千葉大学文学部史学科卒業。2011年、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。現在、東北学院大学文学部准教授 ※2020年10月現在 【主要編著書】『織豊政権と東国社会』(吉川弘文館、2012年)、『戦国の城の一生』(吉川弘文館、20...

書店で探す

目次

  • 城の一生―プロローグ/築城(戦国城郭の築城〈金山城事始/築城と地鎮/築城日数/城普請のシステム/築城用材の確保/築城の教科書『築城記』/建物のつくり方/土塁のつくり方/城内の植生/竹木が生えている理由/城の縄張〉以下細目略/築城をめぐる諸問題)/維持管理(津久井城を歩く/維持管理の大変さ)/廃城(終わりを迎えた城/廃城の実態)/「古城」(「古城」を訪ねて/史料に現れた「古城」)/「古城」のゆくえ(「古城」の使われ方/近世初期社会と「古城」)/その後の「古城」―エピローグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-05875-9
タイトルよみ
センゴク ノ シロ ノ イッショウ : ツクル コワス ヨミガエル
著者・編者
竹井英文 著
シリーズタイトル
著者標目
竹井, 英文, 1982- タケイ, ヒデフミ, 1982- ( 001107963 )典拠
出版年月日等
2018.10
出版年(W3CDTF)
2018