図書
書影

子どもの人権と学校図書館

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

子どもの人権と学校図書館

国立国会図書館請求記号
UL374-L264
国立国会図書館書誌ID
029208892
資料種別
図書
著者
渡邊重夫 著
出版者
青弓社
出版年
2018.9
資料形態
ページ数・大きさ等
243p ; 19cm
NDC
017.021
すべて見る

資料詳細

要約等:

学校図書館こそが、「自分で考え、自分で判断する」権利を保障しながら子どもを育成する教育装置である。子どもたちの人権と学習権、プライバシーを守りながら成長をどのようにサポートするのか、レファレンスサービスほかの重要なポイントを具体的に提言する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

渡邊 重夫 北海道学芸大学(現・北海道教育大学)札幌校卒業。藤女子大学教授を経て、現在は北海学園大学などで非常勤講師、全国SLA学校図書館スーパーバイザー。日本図書館情報学会会員、日本図書館研究会会員。日本図書館学会賞受賞(1990年、日本図書館学会)。著書に『学校図書館の可能性――自ら考え、判断で...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1章 子どもの学習権を保障する学校図書館

  • 1 「本の中の言葉」がぼくの「味方」に

  • 2 学校図書館と「教育を受ける権利」(憲法第二十六条)

  • 3 学習権の保障装置としての学校図書館

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-0068-6
タイトルよみ
コドモ ノ ジンケン ト ガッコウ トショカン
著者・編者
渡邊重夫 著
著者標目
渡辺, 重夫, 1943- ワタナベ, シゲオ, 1943- ( 00189656 )典拠
出版事項
出版年月日等
2018.9
出版年(W3CDTF)
2018
数量
243p