図書
書影

城と城下 : 近江戦国誌 (読みなおす日本史)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

城と城下 : 近江戦国誌

(読みなおす日本史)

国立国会図書館請求記号
GC152-L62
国立国会図書館書誌ID
029255448
資料種別
図書
著者
小島道裕 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2018.11
資料形態
ページ数・大きさ等
270p ; 19cm
NDC
216.104
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

新人物往来社 1997年刊の再刊

資料詳細

内容細目:

中世城館の残り方城館関係地名の地域性城館趾と伝承...

要約等:

環濠集落や土塁囲みの館城から信長の安土まで。近江に残る城館遺構を訪ね、地形・史料・伝承をもとに、人々の営みと戦国社会に迫る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

小島 道裕 1956年、神奈川県に生まれる。1980年、京都大学文学部史学科卒業。1985年、京都大学大学院博士課程単位取得。現在 、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授 ※2016年4月現在 【主要編著書】『城と城下―近江戦国誌―』(新人物往来社、1997年)『信長とは何か』(講談社、200...

書店で探す

目次

  • はじめに/城館趾・土豪・村落(中世城館の残り方〈中世城館とは/城主の子孫の屋敷/公有地化と分割私有地化/伝承と禁忌/神社・墓地/水利と耕地/城館関係地名〉/城館関係地名の地域性〈近江の城館関係地名の特色/地名調査の基準〉/城館趾と伝承〈八太夫屋敷/金前坊/御館〉以下細目略/城館趾の調査(一)―土山町頓宮/城館趾の調査(二)―能登川町種村・垣見他/城館趾の調査(三)―野洲町北村・守山市矢島/平地城館趾と寺院・村落)/城下町(観音寺城・石寺/小谷/上平寺/安土)/土豪たちの生涯―野洲郡北村 木村氏の歴史(「安土町奉行」木村次郎左衛門尉/「六角義堯」と木村筑後守/秀吉の朝鮮出兵と木村久綱)/初出と成稿の経緯/補論

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-06768-3
タイトルよみ
シロ ト ジョウカ : オウミ センゴクシ
著者・編者
小島道裕 著
シリーズタイトル
著者標目
小島, 道裕, 1956- コジマ, ミチヒロ, 1956- ( 00669821 )典拠
出版年月日等
2018.11
出版年(W3CDTF)
2018