図書
書影

伝統芸能ことはじめ (京都芸術センター叢書 ; 2)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

伝統芸能ことはじめ

(京都芸術センター叢書 ; 2)

国立国会図書館請求記号
KD22-L26
国立国会図書館書誌ID
029288614
資料種別
図書
著者
小林昌廣 著
出版者
京都芸術センター
出版年
2018.10
資料形態
ページ数・大きさ等
365p ; 19cm
NDC
772.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

これは新たな語り芸(エンターテインメント)! 京都芸術センターの人気講座シリーズ「伝統芸能ことはじめ」がついに書籍化。 2011年から2016年にかけて、著者である小林昌廣を講師として京都芸術センターで開催された講座シリーズ「伝統芸能ことはじめ──名作から知る伝統芸能の楽しみ方」全36回のうちから...

著者紹介:

小林昌廣 情報科学芸術大学院大学教授。1959年東京生まれ。大阪大学大学院医学研究科博士課程単位取得。医療・哲学・芸術の三点から見た身体論を構築。専門は医療人類学、身体表現研究、表象文化論、古典芸能批評。歌舞伎は三歳の頃から見続けている。古今亭志ん朝と同じ町内会であったのが自慢。主著に『病い論の現在...

書店で探す

目次

  • 第一話|『菅原伝授手習鑑』|人形浄瑠璃・歌舞伎

  • 第二話|『曾根崎心中』|人形浄瑠璃・歌舞伎

  • 第三話|『京鹿子娘道成寺』|歌舞伎舞踊

  • 第四話|『仮名手本忠臣蔵』|人形浄瑠璃・歌舞伎

  • コラム|歌舞伎の引き出し|其の壱

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-944055-98-2
タイトルよみ
デントウ ゲイノウ コトハジメ
著者・編者
小林昌廣 著
シリーズタイトル
著者標目
小林, 昌広, 1959- コバヤシ, マサヒロ, 1959- ( 00313046 )典拠
出版年月日等
2018.10
出版年(W3CDTF)
2018