図書
書影

知られざるシベリア抑留の悲劇 : 占守島の戦士たちはどこへ連れていかれたのか

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

知られざるシベリア抑留の悲劇 : 占守島の戦士たちはどこへ連れていかれたのか

国立国会図書館請求記号
GB531-L453
国立国会図書館書誌ID
029308541
資料種別
図書
著者
長勢了治 著
出版者
芙蓉書房出版
出版年
2018.11
資料形態
ページ数・大きさ等
223p ; 19cm
NDC
210.75
すべて見る

資料詳細

要約等:

この暴虐を国家犯罪と言わずに何と言おうか! 飢餓、重労働、酷寒の三重苦を生き延びた日本兵の体験記、ソ連側の写真文集などを駆使して、「地獄の収容所」の実態を明らかにする。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

長勢 了治 1949年北海道美瑛町生まれ。北海道大学法学部卒業後、三菱ガス化学入社。退職後、ロシア極東大学函館校でロシア語を学ぶ。以後、シベリア抑留問題を研究。著書に『シベリア抑留全史』(原書房、2013年)、『シベリア抑留』(新潮選書、2015年)、『シベリア抑留関係資料集成』(富田武氏との共編、...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序 章 囚人通訳シャーポシニコフと日本

  • 第一章  昭和20年8月17日深夜、ソ連軍、占守島に侵攻

  • 最後の地上戦、占守島の戦い/報復か、最強の日本兵4000人を最北のマガダンへ強制連行/シベリア抑留とは何だったのか

  • 第二章 マガダン、コルィマは「地獄の収容所」

  • 弾圧犠牲者の慰霊碑《深き悲しみのマスク(マスカ・スコルビ)》/ソ連収容所群島のなかのマガダン、コルィマ/極北建設総局(ダーリストロイ)と北東収容所(セヴヴォストラーグ)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-8295-0747-6
タイトルよみ
シラレザル シベリア ヨクリュウ ノ ヒゲキ : シュムシュトウ ノ センシタチ ワ ドコ エ ツレテ イカレタ ノカ
著者・編者
長勢了治 著
著者標目
長勢, 了治, 1949- ナガセ, リョウジ, 1949- ( 00829783 )典拠
出版年月日等
2018.11
出版年(W3CDTF)
2018
数量
223p