図書
書影

英語定型表現研究の体系化を目指して : 形態論・意味論・音響音声学の視点から

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

英語定型表現研究の体系化を目指して : 形態論・意味論・音響音声学の視点から

国立国会図書館請求記号
KS49-M2
国立国会図書館書誌ID
029370093
資料種別
図書
著者
井上亜依 著
出版者
研究社
出版年
2018.12
資料形態
ページ数・大きさ等
275p ; 22cm
NDC
834.4
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

表紙のタイトル: Working toward the Systematization of English Phraseology from the Three Perspectives of Morphology,Semantics,and Acoustic Phonetics

資料詳細

要約等:

★英語のフレーズが生まれ、定着する過程を徹底究明!現代英語に観察される定型表現に焦点を当て、コーパスのデータをもとに、意味論、形態論、音響音声学の3つの側面からアプローチをおこなう。ある語と語の組み合わせが定型表現になるための形成方法、形成タイプ、過程、条件、ストレスパタンルールを提示し、定型表現研...

著者紹介:

井上 亜依 防衛大学校総合教育学群外国語教室准教授。博士(言語コミュニケーション文化)。専門はフレイジオロジー。著書にPresent-Day Spoken English:A Phraseological Approach,共著に『21世紀英語研究の諸相——言語と文化からの視点』、『英語定型表現研究...

書店で探す

目次

  • 第1章 本書で扱う英語定型表現研究 ——目的・問題・研究手法・データ・概念

  • 第2章 「-ed形」から「φ形」への移行による複合語化 ——a pirate versionを中心に

  • 第3章 複合前置詞として機能する新しい定型表現 ——until to, up until to, on against, in and out, in toを対象として

  • 第4章 補文構造の画一化 ——it looks that節を例として

  • 第5章 新しい相関接続詞 ——though A but Bと類似の表現

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-327-40170-2
タイトルよみ
エイゴ テイケイ ヒョウゲン ケンキュウ ノ タイケイカ オ メザシテ : ケイタイロン イミロン オンキョウ オンセイガク ノ シテン カラ
著者・編者
井上亜依 著
著者標目
井上, 亜依 イノウエ, アイ ( 01128875 )典拠
出版事項
出版年月日等
2018.12
出版年(W3CDTF)
2018
数量
275p