本文に飛ぶ
図書

近鉄中興の祖 佐伯勇の生涯

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

近鉄中興の祖 佐伯勇の生涯

国立国会図書館請求記号
GK199-M59
国立国会図書館書誌ID
029421049
資料種別
図書
著者
神崎宣武 著
出版者
創元社
出版年
2019.1
資料形態
ページ数・大きさ等
301p ; 20cm
NDC
289.1
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「経営の風土学-佐伯勇の生涯」(河出書房新社 1992年刊)の改題、全面組み替えのうえ、一部増補

資料詳細

要約等:

初の生え抜き社長として、ビスタカーの運行、名阪直通特急の実現、沿線開発、旅行業の拡大…。戦後近鉄の黄金時代を築き、財界の指導者となった稀代の名経営者・佐伯勇の生涯をたどる。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

神崎 宣武 神崎宣武(かんざき・のりたけ) 1944年岡山県生まれ。武蔵野美術大学で宮本常一に師事、以後、民俗学・民族学の研究を進める。現在、近鉄グループ傘下の旅の文化研究所所長。五十鈴塾塾長、岡山県宇佐八幡神社宮司。 著書:『日本人は何を食べてきたか』(大月書店、1987年)、『酒の日本文化』(角...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • ◆プロローグ

  • 「大和屋」の一室にて/帽子の記憶/丹原の地/離郷する日/勇おいちゃんと社長/事業家の素顔

  • ◆大学は出たけれど……

  • 郷里で語る/入社までの空白/おとなしい勉強家/芝居に凝ったころ/兄嫁の証言/大軌という会社/私鉄網の発達/お参り電車/参詣の旅の歴史

  • ◆饒舌な新入社員

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-422-24097-8
タイトルよみ
キンテツ チュウコウ ノ ソ サエキ イサム ノ ショウガイ
著者・編者
神崎宣武 著
著者標目
神崎, 宣武, 1944- カンザキ, ノリタケ, 1944- ( 00026781 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.1
出版年(W3CDTF)
2019
数量
301p