本文に飛ぶ
図書

仏像の光と闇 : 歴史の裏にある先人の"戦略"

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

仏像の光と闇 : 歴史の裏にある先人の"戦略"

国立国会図書館請求記号
HM114-M1
国立国会図書館書誌ID
029487449
資料種別
図書
著者
宮澤やすみ 著
出版者
水王舎
出版年
2019.2
資料形態
ページ数・大きさ等
239p ; 19cm
NDC
186.8
すべて見る

資料詳細

要約等:

奈良時代の最盛期であり東大寺が築かれた天平から仏教思想が一気に広まる鎌倉時代までの間は混迷を極めており、呪いや怨霊、ついには末法思想まで広まり、厭世観漂う混沌の時代であった。そういった視点で仏像を眺めると見えてくる世界がある!早稲田大学オープンカレッジで長期にわたり人気の講座がついに書籍化! 聖なる...

著者紹介:

宮澤やすみ 神仏研究家。2010年からNHK首都圏「ひるまえほっと」にて、 長年仏像ガイド役で出演。 その他テレビ・ラジオ出演や講演多数。 著書は、『仏像にインタビュー』(実業之日本社)、 『東京仏像さんぽ』(明治書院)、『はじめての仏像』(河出書房新社)など。(提供元: 出版情報登録センター(JP...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章 「呪いの装置」としての仏像

  • 第1章 仏像の役割、闇の用途

  • 第2章 異国の神、日本に現る 飛鳥~白鳳

  • 第3章 恐怖の仏像による国防と怨霊対策 天平~平安前期

  • 第4章 末法到来。あきらめの境地から人間回復まで 平安後期~鎌倉

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86470-113-6
タイトルよみ
ブツゾウ ノ ヒカリ ト ヤミ : レキシ ノ ウラ ニ アル センジン ノ センリャク
著者・編者
宮澤やすみ 著
著者標目
宮澤, やすみ, 1969- ミヤザワ, ヤスミ, 1969- ( 00972980 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.2
出版年(W3CDTF)
2019
数量
239p