図書
書影

孤児と救済のエポック : 16~20世紀にみる子ども・家族規範の多層性

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

孤児と救済のエポック : 16~20世紀にみる子ども・家族規範の多層性

国立国会図書館請求記号
EG57-M42
国立国会図書館書誌ID
029500064
資料種別
図書
著者
土屋敦, 野々村淑子 編著
出版者
勁草書房
出版年
2019.2
資料形態
ページ数・大きさ等
358,8p ; 22cm
NDC
369.4
すべて見る

資料詳細

内容細目:

子どもの「救済」の歴史を問う視角 / 野々村淑子, 土屋敦 著「救済されるべき子ども」の発見 / 野々村淑子 著救済と教育 / 乙須翼 著...

要約等:

家族史の視座から孤児院や児童保護史においてエポックメイキングな時代に焦点をあて、近代家族・子ども規範の多層性を読み解く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

土屋 敦 土屋 敦(つちや あつし) 東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野博士後期課程修了、博士(社会学)。現在、関西大学社会学部教授。『はじき出された子どもたち――社会的養護児童と「家庭」概念の歴史社会学』(勁草書房、2014年)、『孤児と救済のエポック―― 一六~二〇世紀にみる子ども・家...

書店で探す

目次

  • 序 章 子どもの「救済」の歴史を問う視角[野々村淑子・土屋 敦]

  • 第一章 「救済されるべき子ども」の発見──一六世紀英国における貧民救済の再編と孤児院[野々村淑子]

  • はじめに

  • 第一節 一六世紀ロンドンにおける貧民救済の再編

  • 第二節 クライスト・ホスピタルの設置および初期運営をめぐる経緯と政治的文脈

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-326-60316-9
タイトルよみ
コジ ト キュウサイ ノ エポック : ジュウロク ニジッセイキ ニ ミル コドモ カゾク キハン ノ タソウセイ
著者・編者
土屋敦, 野々村淑子 編著
著者標目
土屋, 敦, 1977- ツチヤ, アツシ, 1977- ( 001161682 )典拠
野々村, 淑子 ノノムラ, トシコ ( 01093677 )典拠
出版年月日等
2019.2
出版年(W3CDTF)
2019
数量
358,8p