図書

駒井式やさしい韓氏意拳入門

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

駒井式やさしい韓氏意拳入門 = Beginner for HanShiYiQuan

国立国会図書館請求記号
Y77-M275
国立国会図書館書誌ID
029503152
資料種別
図書
著者
駒井雅和 著
出版者
日貿出版社
出版年
2019.2
資料形態
ページ数・大きさ等
287p ; 21cm
NDC
789.23
すべて見る

資料詳細

要約等:

武術ファン待望の韓氏意拳の入門書が登場! 「難しい」と思われがちのその哲学と技術を、分かりやすい説明と豊富な写真、そしてQRコードで観られる動画で網羅。この一冊で基本からじっくり学べます。 WEBマガジン・コ2の人気連載が待望の書籍化! “状態”“標準行為と典型行為”……。「難しい」という印象がある...

著者紹介:

駒井雅和 本名同じ。1975年、東京都府中市に生まれる。現在も東京在住。2003年より訪中を繰り返し韓競辰師の指導を受け、2005年入室弟子となる。現在は中級教練となり東京を中心に各地で講習活動を行っている。2014年K-STUDIOカンフーパンツをインターネット起業。2017年日本摔跤協会を発足。...

書店で探す

目次

  • 目次 本書の出版を祝って  2 はじめに 4 第1章 形体訓練 13 韓氏意拳は難しい? 14 分かりにくさと付き合う 18 韓氏意拳ってなに? 19 どんなところで練習するの? 21 服装について 22 さあ練習を始めよう! 23 形体訓練の3つのポイント 24 ① まずは伸び伸びと細かいことは気にせずに行う 24 ② 余裕を持った速度で行う 24 ③ 最大可動範囲と最大有効範囲の違いを知る 25 前擺 29 後擺 30 玉鳳飛翔(外回し) 31 玉鳳飛翔(内回し) 32 川掌 33 横向 34 蹲起 35 前跪 36 遊び稽古01 「有効範囲チェック」 38 第1章のまとめ 39 第2章 〝站樁〟 41 「站樁」って何をしてるの? 42 站樁の3つのポイント 44 ① 構造的安定性 44 ② 指示と行為が同時 45 ③ 足裏の感覚 47 登場! 站樁8種 48 挙式 49 抱式 50 捧式 51 推式 52 按式 53 劃式 54 提式 55 結束式 56 手を取って教えることの意味 58 「運動状態」がある? ない? 60 站樁は不要!? 61 語れば長い丁度良さ 64 自然な〝状態〟=警戒心を取り戻す! 68 はじめの一歩は信じて出す 74 遊び稽古02 「時間差足上げ」(一重) 78 第2章のまとめ 80 第3章  〝試力〟 81 最重要で最困難な〝試力〟 82 試力〝3つのポイント〟 84 ① 本当にいつでも動けるのかを試そう! 84 遊び稽古03 「構造のチェック」 85 ② ゆっくり行う 標準行為と典型行為 89 〝標準行為〟と〝典型行為〟の違い 91 全ての運動は一度きり? 93 ③ 站樁の更に先へ「常に」「同歩」 95 同歩、カラダの〝コツ〟と頭の〝コツ〟 98 〝試力〟をやってみよう 100 前後試力 101 上下試力 102 左右試力 103 外展試力 104 最も重要で困難であるが、全て 107 遊び稽古04 投網を打とう! 110 第3章のまとめ 112 第4章 〝摩擦歩〟 113 摩擦歩の3つのポイント 114 ① 運動の基本は足が上がること 114 ② 運動には体を固めて保つバランスは要らない 114 ③ 動いている場所ではなく、動いていない場所に注目する 115 足を上げてみよう! 116 上下 117 前後 118 左右 119 内旋 120 外旋 121 解決!!グラグラ問題 123 普段できているのに、なぜできなくなるのか? 124 摩擦歩の心理実験 126 〝立った状態〟で固まらず〝座る〟? 128 遊び稽古05 「パッ」と足を閉じよう! 129 警戒心を失くしたことは幸福なこと 132 平和の一短 133 第4章のまとめ 135 ◎コラム「インチキな稽古はやめましょう」 136 第5章 〝技撃樁〟 141 いよいよ技撃! 142 技撃樁、大式樁3つのポイント 142 ① 上半身と下半身の自然なつながり 143 手は動いても足が付いてこない 143 ② 全体運動と部分運動 144 腰で体を動かすのはせっかくの体重を捨てる?! 145 ③ 距離感 構えではなく、すでに当たっている? 146 技撃樁 148 大式樁 150 遊び稽古06 技撃遊び 154 第5章のまとめ 156 ◎コラム「韓氏意拳の素朴な疑問に答えます!」 157 第6章 〝歩法篇〟 165 跟歩と三角歩 166 歩法の3つのポイント 166 ガンガン前へ! 跟歩 168 跟歩 169 斜めだけど真っ直ぐの三角歩(さんかくほ) 170 三角歩 172 三角歩(正面) 174 三角歩間接運用 176 小車歩 179 赶歩 180 後ろの足について 182 コントロールを手放す 185 韓氏意拳の歩法はフットワークではない! 187 平歩重心転換 189 大式樁重心転換(前後) 190 重心から動く! 192 足の運用 194 遊び稽古07 重心転換を感じる! 196 第6章のまとめ 198 ◎コラム「体の声を聴こう」 199 第7章 〝基本拳式〟 203 拳を打つ! 204 拳式の3つのポイント 204 ① U形転換とは何か? 205 U形転換 206 ② U形転換は手を引かない 207 ③ 指先の向きの再点検がもたらす効果 210 基本拳式 212 自上而下(上から下) 213 自上而下(上から下・U形転換) 214 自下而上(下から上) 215 中路向上(中から上・U形転換) 216 中路(中) 218 錯位歓迎 219 横拳(横) 220 握拳は巻き餅のように! 222 遊び稽古08 殴ってみよう! 222 第7章のまとめ 226 ◎コラム「量より質?」 227 第8章 〝拳法〟 233 拳法=拳の五大要素? 234 拳法の3つのポイント 235 ① 歩法、身法、手法の融合 235 ② 五行の把握 236 ③ 技撃とは打つことのみにあらず 237 崩拳 238 横拳 240 鑚拳 242 炮拳 244 劈拳 246 幻想感覚に注意! 248 拳の「真」 252 遊び稽古09 連環拳で遊ぶ! 253 第8章のまとめ 259 第9章 〝補助功法〟 261 道具を使って練習しよう 262 假手を使った稽古 262 バスケットボールを使った練習 264 ゴムチューブを使った練習 266 遊び稽古10 四足歩行 267 腰を捻る運動は本来は〝意味がない〟 268 The Way of the Ape.(猿への道) 270 韓氏意拳の中級の稽古について 273 摔跤との出会い 274 修身八勢「孤雁出群」(こがんしゅつぐん) 279 起式 281 孤雁出群 282 おわりに「やさしさについて」 284

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8170-6021-1
タイトルよみ
コマイシキ ヤサシイ カン シ イケン ニュウモン
著者・編者
駒井雅和 著
著者標目
駒井, 雅和, 1975- コマイ, マサカズ, 1975- ( 001315333 )典拠
出版年月日等
2019.2
出版年(W3CDTF)
2019
数量
287p