図書
書影

新しいエネルギー社会への挑戦 : 原発との別れ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

新しいエネルギー社会への挑戦 : 原発との別れ

国立国会図書館請求記号
DL231-M9
国立国会図書館書誌ID
029539807
資料種別
図書
著者
近久武美 著
出版者
北海道大学出版会
出版年
2019.3
資料形態
ページ数・大きさ等
174p ; 19cm
NDC
501.6
すべて見る

資料詳細

要約等:

我々は子どもたちに安心な環境を残すために何ができるか。温暖化の危機的状況とその解決に再生可能エネルギーが有効であることの解説を通して、自然エネルギーによる社会形成は可能であり経済活性化にも繋がることを提唱する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

近久 武美 近久 武美(ちかひさ たけみ) 1954年 北海道石狩郡当別町に生まれる。 北海道大学大学院工学研究科博士課程修了 工学博士(北海道大学) 1982年から北海道大学工学部機械工学科において講師、助教授、教授を経て、 現在、北海道大学大学院工学研究院エネルギー環境システム部門特...

書店で探す

目次

  • はじめに―進む世界終末時計

  • 第1章 迫りくる地球崩壊の兆し

  • 気温の急上昇 / 地球大気の歴史 / 温暖化メカニズム / 地球温暖化の脅威 / 地球温暖化防止の活動 / 人間のエゴイズム

  • 第2章 原子力発電の行方

  • 原子力発電所事故の恐怖と影響 / 原子力発電の抱える克服不可能なふたつの重大事項 / 原子力発電の危険と覚悟 / 政府の方針と原子力発電コスト / ミラクル技術に期待する人間の性(さが) / 原子力発電所立地住民の選択と都会人の責任 / 原子力発電必要論の変遷と共有可能な考え方

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8329-7417-3
タイトルよみ
アタラシイ エネルギー シャカイ エノ チョウセン : ゲンパツ トノ ワカレ
著者・編者
近久武美 著
著者標目
近久, 武美, 1954- チカヒサ, タケミ, 1954- ( 001319518 )典拠
出版年月日等
2019.3
出版年(W3CDTF)
2019
数量
174p