図書
書影書影書影

米国人ジャーナリストだから見抜けた日本の国難 (SB新書 ; 474)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

米国人ジャーナリストだから見抜けた日本の国難

(SB新書 ; 474)

国立国会図書館請求記号
GB571-M35
国立国会図書館書誌ID
029600756
資料種別
図書
著者
マーティン・ファクラー 著
出版者
SBクリエイティブ
出版年
2019.4
資料形態
ページ数・大きさ等
191p ; 18cm
NDC
302.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本滞在20年タブー抜きに語る新時代の核心知日家米国人がタブー抜きに語る日本人が気づかない新時代の病巣東京新聞記者・望月衣塑子氏推薦!――――――――――――――――――――――――――――――――「失われた30年」ばかりか、移民国家化、一強政治、米中新冷戦といった新たな難題・課題が待ち受ける日本。...

著者紹介:

マーティン・ファクラー 1966年、アメリカ合衆国アイオワ州出身。ニューヨーク・タイムズ東京支局長。イリノイ大学でジャーナリズムの修士号、カリフォルニア大学バークレー校でも修士号を取得したのち、1996年からブルームバーグ東京支局、AP通信社ニューヨーク本社、東京支局、北京支局、上海支局で記者として...

書店で探す

目次

  • はじめに──日本人が気づかないポスト平成の病巣 序章 「失われた30年」とは何だったのか──日本滞在歴20年の私が振り返る国難の萌芽  今の中国のような存在だった平成初期の日本  アメリカに「NO」と言う日本 第1章 「一強政治」が継続する日本の現実  ホリエモン逮捕を彷彿とさせるゴーン会長逮捕  既得権益確保に協力する東京地検特捜部 第2章 超二極化が進む日本の生き残る道  アベノミクスで得をする0.16%の超富裕層  平成最後の10年間で二極化が進んだ日本 第3章 米中新冷戦で翻弄される日本の外交  F-35戦闘機を1兆円分買おうとする日本  ガダルカナル戦日本兵と「零戦最後のパイロット」が語った平和 第4章 ジャーナリズムが欠落している日本の大問題  新聞を読まなくなった日本人  「東京から見る福島」と「福島で見る福島」はまるで違う 第5章 世界がモデルとする課題先進国・日本  世界ランキング第42位でしかない東京大学  日本語で授業をやっている限り留学生は来てくれない など

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-8156-0124-9
タイトルよみ
ベイコクジン ジャーナリスト ダカラ ミヌケタ ニホン ノ コクナン
著者・編者
マーティン・ファクラー 著
シリーズタイトル
出版年月日等
2019.4
出版年(W3CDTF)
2019