図書
書影

絵画組成 : 絵具が語りはじめるとき

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

絵画組成 : 絵具が語りはじめるとき

国立国会図書館請求記号
KC411-M1
国立国会図書館書誌ID
029603470
資料種別
図書
著者
武蔵野美術大学油絵学科研究室 編
出版者
武蔵野美術大学出版局
出版年
2019.3
資料形態
ページ数・大きさ等
262p ; 21cm
NDC
724
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

執筆: 川口起美雄ほか

資料詳細

内容細目:

絵の下にあるもの / 丸山直文 著「本物」はどこにあるのか / 袴田京太朗 著モチーフの奥にみえるもの / 水上泰財 著...

要約等:

ムサビ油絵学科の授業が1冊に。第1章では徹底的なアトリエでの個別指導を再現、第2章は大教室での座学「絵画組成」、第3章ではデッサン・油彩・混合技法等の制作過程を多数の図版で再現。初心者からプロまで使える技法書。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

川口 起美雄 一九五一年長崎県生まれ。国立ウィーン応用美術大学留学。武蔵野美術大学造形学部油絵学科教授。七五~七七年オーストリア国立ウィーン応用美術大学に在籍。ウィーン派の巨匠ウォルフガング・フッター教授の下でブリューゲルを中心に北方ルネサンスの混合技法を習得。八五~八六年、文化庁在外研修員としてイ...

書店で探す

目次

  • まえがき

  • 第1章 九人の作家による表現論

  • 絵の下にあるもの 丸山直文

  • 「本物」はどこにあるのか 袴田京太朗

  • モチーフの奥にみえるもの 水上泰財

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86463-100-6
タイトルよみ
カイガ ソセイ : エノグ ガ カタリハジメル トキ
著者・編者
武蔵野美術大学油絵学科研究室 編
著者標目
武蔵野美術大学造形学部 ムサシノ ビジュツ ダイガク ゾウケイ ガクブ ( 00791050 )典拠
出版年月日等
2019.3
出版年(W3CDTF)
2019
数量
262p