本文に飛ぶ
図書

もうひとつの戦後史 : 第一次世界大戦後の日本・アジア・太平洋

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

もうひとつの戦後史 : 第一次世界大戦後の日本・アジア・太平洋

国立国会図書館請求記号
A99-Z-M13
国立国会図書館書誌ID
029603647
資料種別
図書
著者
「20世紀と日本」研究会 編
出版者
千倉書房
出版年
2019.3
資料形態
ページ数・大きさ等
358p ; 22cm
NDC
319.1
すべて見る

資料詳細

内容細目:

もうひとつの「戦後」と日本 / 等松春夫 著「ドイツの退場」以後のアジア・太平洋 / 大井知範 著ローランド・モリス駐日米国大使と日米関係 / 高原秀介 著...

要約等:

京都大学の研究者を中心に20年以上続いてきた「20世紀と日本」研究会が、最後に取り組んだ研究テーマ、満を持して書籍化(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 等松春夫(防衛大)「戦間期国際社会の枠組み」/西田敏宏(椙山女学園大)「日中経済提携・共存共栄の理想」/高原秀介(京都産業大)「ローランド・モリス駐日大使と日米関係」/高橋力也(日本大)「国際法の法典化と戦間期日本」/麻田雅文(岩手大)「日ソ国交樹立の再検討 一九二四~二五年」/等松春夫「二つの島帝国―日英関係と植民地行政改革問題」/君塚直隆(関東学院大)「立憲君主制の理想像と大衆民主政治の到来」/小野圭司(防衛研究所)「シベリア出兵と対外通貨政策」/大井知範(清泉女子大)「ドイツの退場と戦略バランスの変化」/種稲秀司(國學院大)「外務省における国際協調の限界」/齋藤大介(陸上自衛隊教育訓練研究本部)「失われた教訓」など

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8051-1171-0
タイトルよみ
モウ ヒトツ ノ センゴシ : ダイイチジ セカイ タイセンゴ ノ ニホン アジア タイヘイヨウ
著者・編者
「20世紀と日本」研究会 編
著者標目
20世紀と日本研究会 20セイキ ト ニホン ケンキュウカイ ( 001321299 )典拠
出版年月日等
2019.3
出版年(W3CDTF)
2019
数量
358p