図書
書影

伊勢神宮と仏教 : 習合と隔離の八百年史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

伊勢神宮と仏教 : 習合と隔離の八百年史

国立国会図書館請求記号
HL61-M20
国立国会図書館書誌ID
029626795
資料種別
図書
著者
多田實道 著
出版者
弘文堂
出版年
2019.4
資料形態
ページ数・大きさ等
382,14p ; 22cm
NDC
175.8
すべて見る

資料詳細

内容細目:

伊勢大神宮寺について伊勢蓮台寺の創建と内宮本地説の成立「大神宮祢宜延平日記」について...

要約等:

伊勢神宮でも神仏習合が進んでいた 皇祖神を祀る伊勢神宮は、厳しく定められた神仏隔離が古来より守られてきたと思われがちです。しかし、そうした先入観を捨て、虚心に史料と向き合い、徹底した分析によって、奈良時代から神宮史の断層とみられる戦国時代まで、800年間の神宮の驚くべき実態を見事に解明した注目の研究...

著者紹介:

多田 實道 皇學館大学文学部教授、曹洞宗神照山廣泰寺住職、博士(文学)(2019年3月現在)(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 第一章 奈良~平安時代の神宮と仏教

  • 一 伊勢大神宮寺について

  • 二 伊勢蓮台寺の創建と内宮本地説の成立

  • 三 「大神宮祢宜延平日記」について

  • 第二章 鎌倉時代の神宮と仏教

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-335-16093-6
タイトルよみ
イセ ジングウ ト ブッキョウ : シュウゴウ ト カクリ ノ ハッピャクネンシ
著者・編者
多田實道 著
著者標目
多田, 實道 タダ, ジツドウ ( 01128249 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.4
出版年(W3CDTF)
2019
数量
382,14p