図書
書影書影書影

元号通覧 (講談社学術文庫 ; 2554)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

元号通覧

(講談社学術文庫 ; 2554)

国立国会図書館請求記号
GB41-M7
国立国会図書館書誌ID
029634811
資料種別
図書
著者
森鷗外 [著]
出版者
講談社
出版年
2019.5
資料形態
ページ数・大きさ等
333p ; 15cm
NDC
210.023
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「鷗外全集 13」(岩波書店 1953年刊)の改題、抜粋

資料詳細

要約等:

この一冊で元号が一望できる! 「大化」から「大正」に至る元号の出典や不採用の候補など、文豪森鴎外による最晩年の考証の精華。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

森 鴎外 1862-1922年。小説家、評論家、翻訳家。本名は森林太郎。陸軍軍医として最高位を極める一方で、旺盛な文筆活動を展開し、晩年は歴史小説、さらに史伝に転じた。1917年から没するまで帝室博物館総長兼宮内省図書頭を務め、歴代天皇の諡号(おくりな)の出典を考証した『帝謚考』(1921年)を刊行...

書店で探す

目次

  • はじめに 大化―朱鳥(645-686年) 大宝―延暦(701-806年) 大同―昌泰(806-901年) 延喜―長保(901-1004年) 寛弘―康和(1004-1104年) 長治―正治(1104-1201年) 建仁―正安(1201-1302年) 乾元―応永(1302-1428年) 正長―明応(1428-1501年) 文亀―慶長(1501-1615年) 元和―元禄(1615-1704年) 宝永―寛政(1704-1801年) 享和―大正(1801-1926年) 後記 解説(猪瀬直樹)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-515740-4
タイトル
タイトルよみ
ゲンゴウ ツウラン
著者・編者
森鷗外 [著]
シリーズタイトル
著者標目
森, 鴎外, 1862-1922 モリ, オウガイ, 1862-1922 ( 00046801 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.5
出版年(W3CDTF)
2019