図書

宗教と開発の人類学 : グローバル化するポスト世俗主義と開発言説

図書を表すアイコン

宗教と開発の人類学 : グローバル化するポスト世俗主義と開発言説

国立国会図書館請求記号
HK23-M4
国立国会図書館書誌ID
029701174
資料種別
図書
著者
石森大知, 丹羽典生 編
出版者
春風社
出版年
2019.6
資料形態
ページ数・大きさ等
438, 6p ; 20cm
NDC
161.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

宗教団体や宗教者による開発への関与が顕在化する現代。アジアとオセアニアにおける開発の現場から、宗教と開発の関係を問い直す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

石森大知 神戸大学大学院国際文化学研究科・准教授。博士(学術)。専門は文化人類学、オセアニア地域研究。著書に、『生ける神の創造力―ソロモン諸島クリスチャン・フェローシップ教会の民族誌』(世界思想社、2011年、単著)、『多配列思考の人類学―差異と類似を読み解く』(風響社、2016年、共編著)、『文化...

書店で探す

目次

  • 序章 宗教と開発をめぐる新展開―ポスト世俗化時代の人類学に向けて(石森大知)

  • 第Ⅰ部 宗教と世俗関係の生成・揺らぎ

  • 第1章 開発実践からみた宗教と世俗の境界―現代タイの上座仏教僧によるヘルスケア活動の現場から(岡部真由美)

  • 第2章 関与と逃避の狭間で―ミャンマーにおける出家者の開発実践の変遷と行方(藏本龍介)

  • 第3章 「社会的想像」のなかの「教会」「首長」「政府」―サモア独立国の自殺防止活動を事例とした世俗化をめぐる議論の再検討(倉田誠)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86110-651-4
タイトルよみ
シュウキョウ ト カイハツ ノ ジンルイガク : グローバルカスル ポスト セゾク シュギ ト カイハツ ゲンセツ
著者・編者
石森大知, 丹羽典生 編
著者標目
石森, 大知 イシモリ, ダイチ ( 01187330 )典拠
丹羽, 典生, 1973- ニワ, ノリオ, 1973- ( 01155719 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.6
出版年(W3CDTF)
2019
数量
438, 6p