図書
書影

縄文海進と子母口貝塚 : 先史時代の川崎の海を復元する (川崎学双書シリーズ ; 4)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

縄文海進と子母口貝塚 : 先史時代の川崎の海を復元する

(川崎学双書シリーズ ; 4)

国立国会図書館請求記号
GC78-M19
国立国会図書館書誌ID
029714542
資料種別
図書
著者
松島義章, 村田文夫 著
出版者
かわさき市民アカデミー
出版年
2019.3
資料形態
ページ数・大きさ等
91p ; 21cm
NDC
213.7
すべて見る

資料に関する注記

付属資料:

1枚

資料詳細

要約等:

縄文時代、温暖化で海水が陸地部に浸水した現象、縄文海進のため、貝類や魚類等の食糧が得られ、それら堆積物が縄文貝塚となった。本書は、こうした自然科学(海進)と人文科学(貝塚)の関係を神奈川の史跡を例に解説する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

松島 義章 昭和11年12月、長野県下伊那郡伍和村生まれ。 横浜国立大学学芸学部地学科卒、理学博士(東京大学)。 神奈川県立博物館学芸部・地学学芸員として勤務。 神奈川県立生命の星・地球博物館・地学専門学芸員 として勤務、学芸部長。 放送大学大学院、玉川大学、日本大学、北里大学ほかで 非...

書店で探す

目次

  • 序 章 自然史資料と考古資料の出会い

  • 第一章 多摩川の下流部に位置する川崎の地形

  • 一   川崎の位置とその地形

  • 二   川崎沖積平野の地質

  • 第二章 多摩川低地の沖積層を調べる

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7791-5070-8
タイトルよみ
ジョウモン カイシン ト シボクチ カイズカ : センシ ジダイ ノ カワサキ ノ ウミ オ フクゲンスル
著者・編者
松島義章, 村田文夫 著
シリーズタイトル
著者標目
松島, 義章, 1936- マツシマ, ヨシアキ, 1936- ( 00155279 )典拠
村田, 文夫, 1943- ムラタ, フミオ, 1943- ( 00157709 )典拠
出版年月日等
2019.3
出版年(W3CDTF)
2019