図書
書影

認知症予防におすすめ図書館利用術 3

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

認知症予防におすすめ図書館利用術. 3

国立国会図書館請求記号
Y75-M572
国立国会図書館書誌ID
029717847
資料種別
図書
著者
-
出版者
日外アソシエーツ
出版年
2019.6
資料形態
ページ数・大きさ等
190p ; 21cm
NDC
493.758
すべて見る

資料詳細

内容細目:

『調べる力』で脳を活性化 / 結城俊也 著(提供元: 国立国会図書館蔵書)

要約等:

「調べる力」が認知機能を鍛えることにつながるメカニズムを解説、その実践方法を紹介。各地の図書館で行われている様々な健康講座も紹介。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

結城 俊也 23年間にわたり千葉中央メディカルセンターに勤務。現在、都内の障害者施設に勤務しながら、図書館等において医療健康講座を開催している。専門理学療法士(神経)、介護支援専門員、博士(医療福祉学)。 著書に『認知症予防におすすめ図書館利用術 フレッシュ脳の保ち方』(日外アソシエーツ、2017)...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1章 認知症とは何か 認知症になるとどうなるか

  • 認知症とは何か/認知症になるとどうなるか/脳は変化する

  • 第2章 調べものを始めてみよう

  • 調べて学んで健康寿命を延ばそう/知識を得ることは自分を知ること/AI時代に必要とされる力とは/図書館を利用するという選択/認知機能からみた調べもの/認知機能を維持するには①─仲間をつくって調べもの/認知機能を維持するには②─フィールドワークへ出かけよう…

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8169-2781-2
タイトルよみ
ニンチショウ ヨボウ ニ オススメ トショカン リヨウジュツ
巻次・部編番号
3
出版年月日等
2019.6
出版年(W3CDTF)
2019
数量
190p
大きさ
21cm