図書
書影

なぜ本を踏んではいけないのか : 人格読書法のすすめ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

なぜ本を踏んではいけないのか : 人格読書法のすすめ

国立国会図書館請求記号
UG15-M17
国立国会図書館書誌ID
029722968
資料種別
図書
著者
齋藤孝 著
出版者
草思社
出版年
2019.6
資料形態
ページ数・大きさ等
214p ; 19cm
NDC
019.12
すべて見る

資料詳細

要約等:

本=人格だから、本は踏めないし、本=人格として読むことで、本物の知識と教養を得ることができる-。「紙の書物という形式は滅びない」と語る稀代の読書家が、本物の「知」のつくり方を明かす。ブックガイドも収録。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

齋藤 孝 齋藤孝(さいとう・たかし) 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮澤賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)『身体感覚を取り戻す』(NHK出版、新潮学芸賞...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序 章 なぜ本を踏んではいけないのか

  • 第一章 なぜ本は存在するのか

  • 人間は本で何を残そうとしてきたか

  • 「書き写さなければ」という衝動─写本

  • 本を読むこと自体が生きるエネルギー

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7942-2405-7
タイトルよみ
ナゼ ホン オ フンデワ イケナイ ノカ : ジンカク ドクショホウ ノ ススメ
著者・編者
齋藤孝 著
著者標目
齋藤, 孝, 1960- サイトウ, タカシ, 1960- ( 00546842 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.6
出版年(W3CDTF)
2019
数量
214p