図書
書影

セザンヌ-近代絵画の父、とは何か?

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

セザンヌ-近代絵画の父、とは何か? = Cézanne,le père de l'art moderne?

国立国会図書館請求記号
KC314-M9
国立国会図書館書誌ID
029779601
資料種別
図書
著者
永井隆則 編ほか
出版者
三元社
出版年
2019.7
資料形態
ページ数・大きさ等
149,225p ; 21cm
NDC
723.35
すべて見る

資料詳細

内容細目:

「近代絵画の父-セザンヌ」とは何か?を問うことの意味 / 永井隆則 著ピカソと師セザンヌ、近代性への道 / イザベル・カーン 著 ; 浅野春男 訳英語圏における〈近代絵画の父セザンヌ〉像の形成と展開 / 浅野春男 著...

要約等:

「一文無しになるまで、この絵は絶対に手放しません」《コンポー トのある静物》を所有していたゴーギャンにこう言わしめたセザンヌは、いかにして近代絵画の父と呼ばれるようになったのか?近代絵画の始祖として、世界的に認識されているセザンヌ。この概念 は誰が作り、どのように継承されてきたのか?フランス語圏、 ...

著者紹介:

永井隆則 1956年生。DEA(プロヴァンス大学)。博士(文学)(京都大学)。ポール・セザンヌ協会(Société Paul Cézanne)常任委員。京都工芸繊維大学准教授。『モダン・アート論再考―制作の論理から』(思文閣出版、2004年)、『セザンヌ受容の研究』(中央公論美術出版、2007年)、...

書店で探す

目次

  • まえがき 7

  • 第一部─セザンヌ―近代絵画の父、とは何か? 9

  • 序論 「近代絵画の父―セザンヌ」とは何か? を問うことの意味  永井隆則 11

  • ピカソと師セザンヌ、近代性への道  イザベル・カーン 25

  • 英語圏における〈近代絵画の父セザンヌ〉像の形成と展開  浅野春男 37

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-88303-490-1
タイトルよみ
セザンヌ キンダイ カイガ ノ チチ トワ ナニカ
著者・編者
永井隆則 編
イザベル・カーン, 浅野春男, 大木麻利子, 工藤弘二 著
著者標目
永井, 隆則, 1956- ナガイ, タカノリ, 1956- ( 00214140 )典拠
浅野, 春男, 1950- アサノ, ハルオ, 1950- ( 00359383 )典拠
大木, 麻利子 オオキ, マリコ ( 001242270 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.7
出版年(W3CDTF)
2019
数量
149,225p