図書
書影

パソコンがあればできる!ことばの実験研究の方法 : 容認性調査、読文・産出実験からコーパスまで

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

パソコンがあればできる!ことばの実験研究の方法 = A Hands-On Guide to Experimental Methods in Linguistic Research : 容認性調査、読文・産出実験からコーパスまで

国立国会図書館請求記号
KE12-M21
国立国会図書館書誌ID
029788586
資料種別
図書
著者
中谷健太郎 編
出版者
ひつじ書房
出版年
2019.7
資料形態
ページ数・大きさ等
280p ; 21cm
NDC
801
すべて見る

資料詳細

要約等:

言語学における実験研究の重要性は近年ますます増しているが、実験の方法論は個人で身につけるには敷居が高いという側面もある。本書は「興味はあるけどやり方がわからない」という人に向けて、パソコンでできる実験研究の実践方法(容認性調査、自己ペース読文課題、語彙性判断課題、言語産出課題、コーパス調査、CHIL...

著者紹介:

中谷 健太郎 中谷健太郎(なかたに けんたろう) 甲南大学文学部教授。 〈主な著書・論文〉Predicate Concatenation: A Study of the V-te V Predicate in Japanese (Kurosio Publishers, 2013), “An On‐l...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1章 対照実験ことはじめ

  • 1. 要因計画

  • 2. 実験材料の構造:項目とトークン

  • 3. 実験材料の提示:ラテン方格法

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-89476-964-9
タイトルよみ
パソコン ガ アレバ デキル コトバ ノ ジッケン ケンキュウ ノ ホウホウ
著者・編者
中谷健太郎 編
著者標目
中谷, 健太郎, 1967- ナカタニ, ケンタロウ, 1967- ( 001134466 )典拠
出版年月日等
2019.7
出版年(W3CDTF)
2019
数量
280p