本文に飛ぶ
図書

そうだったのか、新宿駅 : 乗降客数世界一の駅の140年 (交通新聞社新書 ; 135)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

そうだったのか、新宿駅 : 乗降客数世界一の駅の140年

(交通新聞社新書 ; 135)

国立国会図書館請求記号
DK53-M91
国立国会図書館書誌ID
029851246
資料種別
図書
著者
西森聡 著
出版者
交通新聞社
出版年
2019.8
資料形態
ページ数・大きさ等
191p ; 18cm
NDC
686.53
すべて見る

資料詳細

要約等:

世界一の駅の波瀾万丈物語 新宿駅全体の1日あたりの乗降客数は約350万人になる。 350万という数は、大阪市の総人口約270万人を軽々超えている。 1885年の開業当初は1日平均36人の乗降客数だった駅が、なぜこれほど多くの人々に利用されるようになったのだろうか。またなぜ新宿駅は永遠に工事を続けなけ...

著者紹介:

西森聡 1954年東京生まれ。旅カメラマン。ヨーロッパ、とりわけドイツやスイスを中心に撮影。著書に『ぼくは少年鉄道員』(福音館書店)、 『ヨーロッパ鉄道紀行 15日間で6ヵ国をめぐる車窓の旅』(コロナ・ブックス、平凡社)、 『そうだったのか、乗りかえ駅』『そうだったのか、路面電車』(交通新聞社新...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章 新宿駅とはどんな駅なのか?

  • 第1章 南豊島郡角筈村字渡邉土手際

  • 第2章 焼け跡・闇市から戦後復興へ

  • 第3章 高度経済成長期の光と影

  • 第4章 東西自由通路開通で新宿駅はどう変わる?

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-330-00119-7
タイトルよみ
ソウダッタノカ シンジュクエキ : ジョウコウキャクスウ セカイイチ ノ エキ ノ ヒャクヨンジュウネン
著者・編者
西森聡 著
シリーズタイトル
著者標目
西森, 聡, 1954- ニシモリ, ソウ, 1954- ( 00317175 )典拠
出版年月日等
2019.8
出版年(W3CDTF)
2019