図書
書影書影書影

数学にとって証明とはなにか : ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで (ブルーバックス ; B-2107)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

数学にとって証明とはなにか : ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで

(ブルーバックス ; B-2107)

国立国会図書館請求記号
MA21-M69
国立国会図書館書誌ID
029853846
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11539050
資料種別
図書
著者
瀬山士郎 著
出版者
講談社
出版年
2019.8
資料形態
ページ数・大きさ等
249p ; 18cm
NDC
410
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「なっとくする数学の証明」(2013年刊)の改題

資料詳細

要約等:

数学はなぜそれを必要とし、生み出したのか。知っているようで知らなかった、奥深き知的営み――「証明」の世界へ飛び込もう!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

瀬山 士郎 1946年、群馬県に生まれる。東京教育大学大学院理学研究科修了。2011年、群馬大学教授を退職。現在、一数学愛好家として活動を続けている。専門は位相幾何学(トポロジー)。 『バナッハ‐タルスキの密室』、『トポロジー 柔らかい幾何学』(いずれも日本評論社)、『基礎の数学 線形代数と微積分』...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • はじめに 第1章 証明とはなんだろうか 1.1 証明はお好き? 1.2 証明ってなんだろう 1.3 公理とは 1.4 算数にも証明はあるのか 1.5 証明の2つの側面 1.6 もう少し数学教育の話――抽象と具体 第2章 証明のさまざまな技術 2.1 論理の3つの姿――演繹、帰納、仮説 2.2 演繹論理 2.3 帰納論理 2.4 数学的帰納法――帰納論理か演繹論理か 2.5 仮説論理 2.6 「ならば」という言葉 2.7 背理法 第3章 命題と論理記号 3.1 記号論理学からの注意 3.2 トートロジーという名の正しさ 3.3 演繹論理、帰納論理、仮説論理、背理法再説 3.4 鳩の巣論法 第4章 算数の中の証明をもう一度 4.1 計算も1つの証明 4.2 算数の中の証明 第5章 証明の花形――初等幾何学の証明 5.1 図形教育の難しさと幾何の証明の面白さ 5.2 仮説論理再説――初頭幾何学の面白さとは 5.3 江戸川乱歩の幾何学問題 5.4 補助線を考える 5.5 当たり前であるということ 5.6 円周角不変の定理 5.7 ピタゴラスの定理 5.8 プトレマイオスの定理 5.9 2等辺三角形の底角定理 5.10 構成的証明と非構成的証明 第6章 無限に挑戦する――解析学の証明 6.1 無限という怪物 6.2 存在定理 6.3 中間値の定理 6.4 不動点定理とは 第7章 式は語る――代数学の証明 7.1 方程式の解の公式 7.2 方程式の解と区間縮小法 終わりに――数学にとって証明とはなにか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-516852-3
タイトルよみ
スウガク ニ トッテ ショウメイ トワ ナニカ : ピタゴラス ノ テイリ カラ イプシロン デルタ ロンポウ マデ
著者・編者
瀬山士郎 著
シリーズタイトル
著者標目
瀬山, 士郎, 1946- セヤマ, シロウ, 1946- ( 00179396 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.8
出版年(W3CDTF)
2019