書店で探す
目次
第1章 ドラムを演奏したい!をイメージする ●音色の魅力 ●リズムの魅力 ●“叩く”の魅力 ●誰でもできる!の魅力 第2章 自分が演奏しやすいグリップを見つける! ●素手の動きをイメージ ●グリップの“支点”はどうあるべきか? ●3点で支える ●グリップは固定しない ●親指を外して人差し指を伸ばす形 ●支点である中指を使うフィンガリング ●小指&薬指グリップ ●レギュラー・グリップは必要か? ●脱力と筋力の関係 ●スティックも重要な楽器 ●スティック選びのために ●スティックのどこを持つか? ●スティックと仲良くなる! 第3章 “リバウンド”を感じる・拾う・掴む ●リバウンドで脱力を体得 ●リバウンドを利用した(高速)シングル・ストローク ●リバウンドが小さい(少ない)場合の対処法 第4章 ダウン・ストロークを完璧にする! ●ダウンの良し悪しで、すべてが決まる ●“止める”ではなく“止まる”ストローク ●タップ/アップ/フル・ストローク 第5章 スネア・ドラムを知る!《楽器編》 ●スペックから紐解くサウンドの傾向 ●スネア・ドラムで覚えるチューニングのノウハウ 第6章 スネア・ドラムを知る!《奏法編》 ●ノーマル・ショットとオープン・リム・ショット ●いろいろある打点! 使うのは真ん中だけじゃない! ●バック・ビートを安定させる ●“止める”アクセントと“流れる”アクセント ●いい音で鳴らす ●リズムの流れをつくるニュアンス~ゴースト・ノートの存在 ●クローズド・リム・ショット ●ダブル・ストローク ●バズ・ロール ●手順の決まり~ルーディメンツの存在 ●スネア・エチュードに挑戦 第7章 ハイハットとライドは叩かない!? ●ハイハットを克服! ●ライド1枚でいろんな音が出る!を覚える 第8章 バス・ドラムを制す!がドラムを制す! ●バス・ドラムも他の太鼓と同じ ●フット・ペダルを知る! ●バス・ドラムのサウンド・メイク ●バス・ドラムの音色でリズムが決まる! ●連打、ダブル~トリプルへ 第9章 グルーヴを完全に理解してリズムを楽しむ ●8ビート[8分音符のグルーヴ] ●3連符(6連符)の流れを持った8 ビート ●16ビート[16分音符のグルーヴ] ●4つ打ち[4分音符のグルーヴ] ●シャッフル[3連符のグルーヴ] ●スウィング[ジャズ・ビート] ●振りパーカッションでグルーヴ 第10章 ドラム・セット全体を駆使するために ●“自分の音”が出せるドラム・セット、自分のセッティングと自分のチューニングを知る ●コンビネーション・フレーズでブレない体幹を意識 第11章 ドラム脳をつくる ●いつでもどこでもグルーヴを感じる/発信する ●メトロノームとの“つき合い方” ●小さい音の大切さ~ダイナミクスで音楽的に ●ポジティヴに、オープン・マインドで ●楽器の音色に“呼ばれる”ドラミング ●音楽の中に入るスイッチをつくる ●いい音楽、いい音色を聴く
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
青森県立図書館
紙- 763.85-コミヤ*カ
- 10217227792
山形県立図書館
紙- 763.85-コミ
- 109147367
関東
さいたま市立中央図書館
紙- 763.85 コミ
- 15100961281
静岡市立中央図書館
紙- 763.85/コ/
- 185738621
近畿
大阪市立図書館
紙- 0014743513
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-8456-3416-3
- タイトルよみ
- シゼン ニ ジユウ ニ テアシ ガ ウゴク ドラムノウ ノ ツクリカタ : ナーンニモ ガンガエナイデ ドラム オ オンガク オ エンソウ スル タメ ニ
- 著者・編者
- 小宮勝昭 著
- シリーズタイトル
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2019.9
- 出版年(W3CDTF)
- 2019