図書
書影

お寺という場のつくりかた : 地域とともに未来をひらく

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

お寺という場のつくりかた : 地域とともに未来をひらく

国立国会図書館請求記号
HM118-M28
国立国会図書館書誌ID
029939819
資料種別
図書
著者
松本紹圭, 遠藤卓也 著
出版者
学芸出版社
出版年
2019.9
資料形態
ページ数・大きさ等
197p ; 19cm
NDC
187.6
すべて見る

資料詳細

要約等:

「お寺離れ」と「仏教ブーム」の時代にお寺・僧侶に求められる役割とは、「先祖教」と「仏道」双方への良き入口となる「場」をつくること。全国各地のお寺で始まった、新しい「お寺習慣」から始める地域の居場所のつくりかた。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

松本 紹圭 一般社団法人未来の住職塾 塾長 1979年北海道生まれ。東京神谷町・光明寺僧侶。未来の住職塾塾長。世界経済フォーラム(ダボス会議)Young Global Leader。武蔵野大学客員准教授。東京大学文学部哲学科卒。2010年、ロータリー財団国際親善奨学生としてインド商科大学院(ISB)...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 1部 お寺という場の可能性 松本紹圭

  • 1 今、仏教に起こっていること「お寺離れ」と「仏教ブーム」

  • 2 「日本のお寺は二階建て」論

  • 3 仏教・お寺・僧侶、これからの役割

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7615-2716-7
タイトルよみ
オテラ ト イウ バ ノ ツクリカタ : チイキ ト トモ ニ ミライ オ ヒラク
著者・編者
松本紹圭, 遠藤卓也 著
著者標目
松本, 紹圭, 1979- マツモト, ショウケイ, 1979- ( 001146953 )典拠
遠藤, 卓也, 1980- エンドウ, タクヤ, 1980- ( 001333168 )典拠
出版年月日等
2019.9
出版年(W3CDTF)
2019
数量
197p