図書
書影書影書影

情報を集める技術・伝える技術 : 情報社会の一員として備えておくべき基礎知識

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

情報を集める技術・伝える技術 : 情報社会の一員として備えておくべき基礎知識

国立国会図書館請求記号
UA21-M47
国立国会図書館書誌ID
029945917
資料種別
図書
著者
飯尾淳 著
出版者
近代科学社Digital
出版年
2019.9
資料形態
ページ数・大きさ等
188p ; 26cm
NDC
002.7
すべて見る

資料詳細

要約等:

高度情報化社会における情報の収集・分析・発信技術を、基本から解説!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

飯尾 淳 中央大学 国際情報学部 国際情報学科 教授 特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)理事 博士(工学)、技術士(情報工学部門) HCD-Net認定 人間中心設計専門家  1994年、東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了。同年(株)三菱総合研究所入社。200...

書店で探す

目次

  • 第1部 情報収集・分析編 第1章 社会と情報 1.1 高度情報化社会 1.2 情報処理と社会 1.3 情報への向き合い方 1.4 第1章のまとめ 第2章 情報のクオリティ 2.1 信頼できる情報と信頼できない情報 2.2 信頼性が決まる根拠 2.3 考慮すべきこと 2.4 マスメディアとインターネット 2.5 客観的な情報であるべき「論文」 2.6 第2章のまとめ 第3章 情報を集める理由 3.1 課題解決のための情報収集 3.2 「説得力」を高める「引用」 3.3 客観的な判断と情緒的な判断 3.4 第3章のまとめ 第2部 情報発信編 第4章 構造をもつ情報 4.1 構造をもつ文書 4.2 情報の構造化が必要な理由 4.3 構造化された情報の作成法 4.4 第4章のまとめ 第5章 情報の発信方法 5.1 情報発信力の獲得 5.2 情報発信で気をつけること 5.3 具体的な発信方法 5.4 知識と情報 5.5 第5章のまとめ 第6章 コミュニケーション 6.1 コミュニケーションの位置付け 6.2 コミュニケーションの実際 6.3 プレゼンテーション 6.4 第6章のまとめ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

中国

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7649-6003-9
タイトルよみ
ジョウホウ オ アツメル ギジュツ ツタエル ギジュツ : ジョウホウ シャカイ ノ イチイン ト シテ ソナエテ オクベキ キソ チシキ
著者・編者
飯尾淳 著
著者標目
飯尾, 淳, 1970- イイオ, ジュン, 1970- ( 00805206 )典拠
出版年月日等
2019.9
出版年(W3CDTF)
2019
数量
188p