図書
書影

女性の文章と近代 : 書きことばから見たジェンダー

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

女性の文章と近代 : 書きことばから見たジェンダー

国立国会図書館請求記号
KF111-M5
国立国会図書館書誌ID
030007287
資料種別
図書
著者
出雲朝子 著
出版者
花鳥社
出版年
2019.9
資料形態
ページ数・大きさ等
261,6p ; 22cm
NDC
816.02
すべて見る

資料詳細

要約等:

明治女性の書きことばから日本の性差を切り出す! 明治十八年『女学雑誌』が創刊され、多くの女性が論説文を執筆した。 漢字平仮名交じり文で書かれ、文体としては基本的に男性の論説文と同様な漢文訓読的要素を多く含んでいる。 本書では、読者の寄稿文のほか、  跡見花磎 荻野吟子 中島俊子 佐々木豊寿  清...

著者紹介:

出雲 朝子 1936年3月29日生まれ 1968年 東京教育大学大学院博士課程(日本文学専攻)単位取得退学 青山学院女子短期大学名誉教授 専攻 日本語史(中世)、女性語 著書 『玉塵抄を中心とした室町時代語の研究』(桜楓社) 『中世後期語論考』(翰林書房) 『国語学史』(共著、...

書店で探す

目次

  • 概観

  • ●第一部 近代以前の文学作品以外の書きことばにおける性差

  • 第一章 女性による実用的文書

  • 第二章 近世における女性の論説文(一) 井上通女の文章

  • 和文・漢学に優れた才女/漢文体の女性の生き方論①『処女賦』/

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-909832-05-4
タイトルよみ
ジョセイ ノ ブンショウ ト キンダイ : カキコトバ カラ ミタ ジェンダー
著者・編者
出雲朝子 著
著者標目
出雲, 朝子, 1936- イズモ, アサコ, 1936- ( 00128012 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.9
出版年(W3CDTF)
2019
数量
261,6p