図書
書影

かなの美を学ぶ散らし書き 新装版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

かなの美を学ぶ散らし書き

新装版

国立国会図書館請求記号
Y78-M982
国立国会図書館書誌ID
030032105
資料種別
図書
著者
大石三世子 著
出版者
日貿出版社
出版年
2019.11
資料形態
ページ数・大きさ等
111p ; 30cm
NDC
728.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

「散らし書き」とは、字間・行間、行の長短などを揃えずに紙面を構成する日本独自の表現です。平安朝以来、和歌書を中心に展開しましたが、近世以降は俳句や詩文書にも応用され、多彩な展開を見せています。本書では、この「散らし書き」の入門から和歌、俳句、大字仮名など、幅広い作品づくりをマスターすることができます...

著者紹介:

大石三世子 宮崎県生まれ。大石隆子に師事。現在、日展会友、読売書法会理事、栴檀社理事長。著書に『臨書の疑問100』(共著・芸術新聞社)ほかがある。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1章 散らし書きとは?

  • 散らし書きとはどのような表現か/散らし書き 入門の入門〈五文字の散らし書き〉/五文字の散らし書きの発展/まずは四行書きから/一つの形でできるさまざまな表現/同じ歌のさまざまな散らし方/散らし書きの基本1 行の傾き/散らし書きの基本2 行の高低/散らし書きの基本3 字間行間の距離/散らし書きの基本4 構図構成の工夫

  • 第2章 古典に学ぶ散らし書き

  • 古典に学ぶ散らし書き1 行の高低/古典に学ぶ散らし書き2 行の逓減/古典に学ぶ散らし書き3 左右分割/古典に学ぶ散らし書き4 返し書き/古典に学ぶ散らし書き5 斜め分割/古典に学ぶ散らし書き6 上下分割1/古典に学ぶ散らし書き7 上下分割2/虚実の構図/古典に学ぶ散らし書き9 横の散らし

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8170-4107-4
タイトルよみ
カナ ノ ビ オ マナブ チラシガキ
著者・編者
大石三世子 著
新装版
著者標目
大石, 三世子 オオイシ, ミヨコ ( 00976063 )典拠
出版年月日等
2019.11
出版年(W3CDTF)
2019