本文に飛ぶ
図書

茶室学講義 : 日本の極小空間の謎 ([角川ソフィア文庫] ; [F141-1])

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

茶室学講義 : 日本の極小空間の謎

([角川ソフィア文庫] ; [F141-1])

国立国会図書館請求記号
KA234-M3
国立国会図書館書誌ID
030056809
資料種別
図書
著者
藤森照信 [著]
出版者
KADOKAWA
出版年
2019.11
資料形態
ページ数・大きさ等
348p ; 15cm
NDC
521.863
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「藤森照信の茶室学」(六耀社 2012年刊)の改題、加筆修正

資料詳細

要約等:

利休の「待庵」は二畳に土壁と炉のある、建築の極小単位だった。茶室の起源から建築家による現代の茶室までを辿り、自らも茶室を手がけ、藤森流茶室論を語る。最終章に磯崎新との茶室談義を収録。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

藤森 照信 建築史家、建築家。東京大学名誉教授、工学院大学特任教授、東京都江戸東京博物館館長。1946年長野県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。1986年赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を結成し『建築探偵の冒険・東京編』を刊行(第8回サントリー学芸賞)。1991年〈神長官守...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第一章 茶室に目覚めたわけ

  • 私と茶室/アフタヌーンティーの初体験

  • コーヒーはトルコ風、煙草はエジプト風

  • 中国茶との出合い/台湾茶紀行/骨董としての茶葉

  • 中国における茶室/台湾の茶文化

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-04-400519-1
タイトルよみ
チャシツガク コウギ : ニホン ノ キョクショウ クウカン ノ ナゾ
著者・編者
藤森照信 [著]
著者標目
藤森, 照信, 1946- フジモリ, テルノブ, 1946- ( 00129450 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.11
出版年(W3CDTF)
2019