本文に飛ぶ
図書

神仏と中世人 : 宗教をめぐるホンネとタテマエ (歴史文化ライブラリー ; 491)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

神仏と中世人 : 宗教をめぐるホンネとタテマエ

(歴史文化ライブラリー ; 491)

国立国会図書館請求記号
HK33-M15
国立国会図書館書誌ID
030062547
資料種別
図書
著者
衣川仁 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2019.12
資料形態
ページ数・大きさ等
213p ; 19cm
NDC
162.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

中世人は神仏にいかに依存し、どう利用したか。期待と実際とのズレから民衆の内面に迫り、現代の「無宗教」を考える手掛りを提示。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

衣川 仁 1971年,京都府生まれ。1993年,京都大学文学部史学科卒業。1998年,京都大学大学院文学研究科博士後期課程国史学専攻研究指導認定退学。現在,徳島大学総合科学部教授。 ※2019年11月現在 【主要編著書】『中世寺院勢力論―悪僧と大衆の時代―』(吉川弘文館,2007年),『僧兵=祈りと...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 現世利益を願う―プロローグ/中世人の祈り(「富と寿」のために〈無病息災の祈り/病気になったら祈る/僧侶に頼むか、自分で祈るか/○○が叶ったら…/神仏への奉仕が大切/富を求める祈り/出世を願う/豊作の祈りは富の祈り/農業の敵を祈りで退治〉以下細目略/彗星を消す祈り/祈りのデータベース)/中世人と神仏のパワーバランス(恐るべき神仏/形式的に神仏の罰を恐れる/生活と宗教の衝突)/正当性を得るために(万人のために祈る/遠い祈り、近い祈り)/祈りとは何か―エピローグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-05891-9
タイトルよみ
シンブツ ト チュウセイジン : シュウキョウ オ メグル ホンネ ト タテマエ
著者・編者
衣川仁 著
シリーズタイトル
著者標目
衣川, 仁 キヌガワ, サトシ ( 01108652 )典拠
出版年月日等
2019.12
出版年(W3CDTF)
2019