図書
書影書影

最後まで読み通せるジャズ理論の本 改訂版 (ギター・マガジン)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

最後まで読み通せるジャズ理論の本

改訂版

(ギター・マガジン)

国立国会図書館請求記号
YU21-M119
国立国会図書館書誌ID
030103740
資料種別
図書
著者
宮脇俊郎 著
出版者
リットーミュージック
出版年
2019.12
資料形態
ページ数・大きさ等
287p ; 21cm
NDC
764.7
すべて見る

資料に関する注記

付属資料:

録音ディスク(1枚 12cm)

書店で探す

目次

  • ■1章 ジャズってどんな音楽? ◎生徒と筆者によるQ&A ◎ジャズには理論が必須? ◎ジャズはなぜ複雑なの? ■2章 ジャズっぽいコードを弾こう ◎基本コード・フォームの違い ◎ボサ・ノヴァと4ビート ◎幕の内と日の丸 ◎コードを感じさせるソロ ◎ジャズと言えばアルペジオ!? ◎気長に練習するのが秘けつ ■3章 コードの基本はダイアトニック ◎理論の入り口はダイアトニック ◎コード・ネームのルール ◎コード進行の法則 ◎コード進行と日常生活 ◎自然に聴こえる流れとは? ◎安定した音、不安定な音 ■4章 コードの機能を見てみよう ◎ローマ数字はコレで読める! ◎コードを数字に置き換えると? ◎ラップにして覚えよう ◎これが終止形デンス ◎これが代理コードだ! ◎悲しい結末の代理 ◎ジャズらしいケーデンスとは? ◎専用のドミナントを作る! ■5章 スケール・チェンジを弾いてみよう ◎暗く響くマイナー・スケール ◎部分転調は社会の縮図? ◎マイナーに向かう部分転調 ◎“どこが変わったか”が大事 ■6章 コード進行を分析しよう ◎コードに乗せてアドリブしよう ◎なるべく楽して覚えよう! ◎コードの中でどんな立場? ◎ 不安な音だけ集めました ◎脱ペンタへの裏技! ■7章 ジャズらしいスケールとは? ◎ツー・ファイブは4度進行 ◎ジャズらしいオルタード ◎不安定の代名詞コンディミ ◎穴ではないホール・トーン ◎使えない音はない! ■8章 ジャズの頻出コード進行を攻略! ◎部分転調を探る ◎標準スケールのまとめ ◎ジャズの道は厳しく長い!? ■9章 ジャズ・ブルースはこれで弾ける! ◎ブルースとジャズ・ブルース ◎ツー・ファイブを活用! ◎慣例的なコード変化 ◎ アドリブを弾いてみよう ■10章 スタンダード・ナンバーにチャレンジ! ◎「サマータイム」に挑戦 ◎コード進行を分析しよう ◎これでスタンダードが弾ける! ◎スタンダードはジャズの基本 ◎ジャズの館の入り口は? ◎そして感動(?)の卒業へ ■巻末付録 必ず役立つ!定番曲のコード・アナライズ ◎The Girl from Ipanema ◎Autumn Leaves ◎Room 335 ◎Stella by Starlight ◎All The Things You Are ◎Feel Like Makin' Love ◎Misty ◎The Days of Wine and Roses ◎Giant Steps ◎Wave ◎Affirmation ◎Blue Bossa ◎Someday My Prince Will Come ◎Just Friends ◎I Remember Clifford ◎Confirmation

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

四国

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-8456-3414-9
タイトルよみ
サイゴ マデ ヨミトオセル ジャズ リロン ノ ホン
著者・編者
宮脇俊郎 著
改訂版
シリーズタイトル
著者標目
宮脇, 俊郎, 1965- ミヤワキ, トシロウ, 1965- ( 00400747 )典拠
出版年月日等
2019.12