図書
書影

平安時代の笑いと日本文化 : 『土佐日記』『竹取物語』『源氏物語』を中心に (早稲田大学エウプラクシス叢書 ; 019)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

平安時代の笑いと日本文化 : 『土佐日記』『竹取物語』『源氏物語』を中心に

(早稲田大学エウプラクシス叢書 ; 019)

国立国会図書館請求記号
KG16-M23
国立国会図書館書誌ID
030119709
資料種別
図書
著者
金小英 著
出版者
早稲田大学出版部
出版年
2019.11
資料形態
ページ数・大きさ等
302,11p ; 22cm
NDC
910.23
すべて見る

資料詳細

内容細目:

序論「笑い」論の展開と文学における笑いの領域『土佐日記』の方法としての笑い...

要約等:

「笑い」とは、批判・共感・排除・活力・包容と様々な機能をもつ、奥深いもの。人間を描く文学の「笑い」を読み解くと、その時代の価値や社会が見えてくる。本書では、和文体が形成し始める平安前期の『土佐日記』を、「笑い」という新たな観点で見つめ、『竹取物語』からは「笑い」を通して、「集団主義」と「恥」の現象に...

著者紹介:

金小英 韓国釜山大学校日語日文学科卒業。2013年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学)。2012年、同博士後期課程に在学中、アメリカのコロンビア大学と早稲田大学とのDDP(Double Degree Program)により修士学位を取得。以後、釜山大学校日本研究所専任研究員...

書店で探す

目次

  • 序論

  • 第一篇 平安前期の和文における笑いの諸相

  • 第一章 「笑い」論の展開と文学における笑いの領域―特に平安前期の和文に照らして―

  • 一、はじめに

  • 二、古代ギリシャ・ローマ時代

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-657-19804-4
タイトルよみ
ヘイアン ジダイ ノ ワライ ト ニホン ブンカ : トサ ニッキ タケトリ モノガタリ ゲンジ モノガタリ オ チュウシン ニ
著者・編者
金小英 著
著者標目
金, 小英 キム, ソヨン ( 001339036 )典拠
出版年月日等
2019.11
出版年(W3CDTF)
2019