図書
書影

教養としての近現代美術史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

教養としての近現代美術史

国立国会図書館請求記号
K71-M3
国立国会図書館書誌ID
030134843
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/13120534
資料種別
図書
著者
三田晴夫 著
出版者
自由国民社
出版年
2019.12
資料形態
ページ数・大きさ等
342p ; 19cm
NDC
702.06
すべて見る

資料詳細

要約等:

いまや「美術史」はビジネスパーソンの必須教養!西洋美術史の流れがわかれば、「世界」の動きと「これからの時代」を読むセンスが身につく。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

三田 晴夫 三田 晴夫(さんだ・はるお) 美術ジャーナリスト。1974年毎日新聞に入社。社会部記者を経て、1980年から2008年まで毎日新聞学芸部にて美術担当記者として活動。この間、女子美術大学大学院(2006年.2013年)・多摩美術大学油画科(2009年.2012年)・早稲田大学(2008年....

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • はじめに─なぜ近現代美術史なのか

  • 第1部 19世紀絵画

  • 1 ロマン主義と新古典主義

  • 2 写実主義とバルビゾン派

  • 3 印象派と新印象派

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-426-12562-2
タイトルよみ
キョウヨウ ト シテ ノ キンゲンダイ ビジュツシ
著者・編者
三田晴夫 著
著者標目
三田, 晴夫, 1948- サンダ, ハルオ, 1948- ( 001125155 )典拠
出版年月日等
2019.12
出版年(W3CDTF)
2019
数量
342p