本文に飛ぶ
図書

それはあなたが望んだことですか : フェミニストカウンセリングの贈りもの

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

それはあなたが望んだことですか : フェミニストカウンセリングの贈りもの

国立国会図書館請求記号
SB165-M9
国立国会図書館書誌ID
030185005
資料種別
図書
著者
河野貴代美 編著
出版者
三一書房
出版年
2020.1
資料形態
ページ数・大きさ等
253p ; 19cm
NDC
143.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

今を生きる女性たちがフェミニストカウンセラーに出会う瞬間を記録した本書は、女性が抱える問題を考察し未来に向け提案をする。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

河野 貴代美 1939年生まれ。シモンズ大学社会事業大学院修了(MS)。 元お茶の水女子大学教授。 専門:フェミニストカウンセリング、臨床心理学、フェミニズム理論、社会福祉。 日本にフェミニストカウンセリングの理論と実践を初めて紹介し、各地におけるカウンセリングルームの開設を援助。後、学会設立や学会...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • ◆ 第1章 女性の生きにくさとフェミニストカウンセリング

  • 今なお、さまざまな制約の中で生きている女性/期待されていなかった誕生と「ちゃんとしなさい」という教え/跡取りである男は特別な存在/自分が家の負担になるわけにはいかないと就職/望まれて結婚するのが幸せと説得される/「子どもはまだ?」の出産圧力/「やりくりは女の仕事」/初めて受けた夫からの身体的暴力/家を手放し、家計を支えることに/子どもの独立後やってきたうつ状態/女性の低賃金と低年金が引き起こす老後の不安/湧き上がる夫への怒り/ゆっくりあわてずに自分の気持ちを確かめながら

  • ◆ 第2章 悪いのはあなたではない――性暴力・ハラスメント

  • 被害者に伴走する/性被害を語る力/事例1過酷な子ども時代。私は母と違う/事例2実父による性虐待/自己否定から自傷行為に/事例3今も生きている実感が持てない/事例4ネグレクトから生きのびるために/事例5突然のセクハラに抵抗できなかった/性被害は「魂の殺人」?/性犯罪が不同意罪でない日本の現状/80年代から#MeToo運動まで/キャンパスセクハラ裁判を闘って――「元の自分に戻りたいとは思わない」

  • ◆ 第3章 私のことは私が決める――パートナーシップの行方

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-380-20000-7
タイトルよみ
ソレ ワ アナタ ガ ノゾンダ コト デスカ : フェミニスト カウンセリング ノ オクリモノ
著者・編者
河野貴代美 編著
著者標目
河野, 貴代美, 1939- カワノ, キヨミ, 1939- ( 00111525 )典拠
出版年月日等
2020.1
出版年(W3CDTF)
2020
数量
253p