本文に飛ぶ
図書

暦と占い : 秘められた数学的思考 (講談社学術文庫 ; 2605)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

暦と占い : 秘められた数学的思考

(講談社学術文庫 ; 2605)

国立国会図書館請求記号
MB95-M4
国立国会図書館書誌ID
030218468
資料種別
図書
著者
永田久 [著]
出版者
講談社
出版年
2020.2
資料形態
ページ数・大きさ等
310p ; 15cm
NDC
449.3
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「暦と占いの科学」(新潮社 1982年刊)の改題

資料詳細

要約等:

年月日から曜日をはじき出す計算式とは? 「〇座の生まれ」ってつまりどういうこと? 蘊蓄満載、サービス精神満点の「科学書」。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

永田 久 永田 久(ながた ひさし) 1925-1995。神奈川県生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。専門は数学基礎論。法政大学教授。著書に『年中行事を「科学」する』『暦の知恵・占いの神秘』『数学思想史』(共訳)『数の魅惑』(共訳)など。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • (目次) 序 章 時間を区切る 第一章 月と惑星をめぐって 第二章 聖数「七」の神話 第三章 一週間の曜日名 第四章 古いヨーロッパの暦 第五章 十二ヵ月名にあらわれる神々 第六章 「グレゴリオ暦」への道 第七章 自然暦――二十四節気―― 第八章 「陰陽五行説」の原理 第九章 干支と聖数のロジック 第十章 六十進法の世界 第十一章  八卦の論理 第十二章  九星術のロジック 第十三章  ホロスコープの科学

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-518696-1
タイトルよみ
コヨミ ト ウラナイ : ヒメラレタ スウガクテキ シコウ
著者・編者
永田久 [著]
シリーズタイトル
著者標目
永田, 久, 1925-1995 ナガタ, ヒサシ, 1925-1995 ( 00050347 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.2
出版年(W3CDTF)
2020