図書
書影

数学的な思考とは何か : 数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本 (知の扉シリーズ)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

数学的な思考とは何か : 数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本

(知の扉シリーズ)

国立国会図書館請求記号
MA21-M101
国立国会図書館書誌ID
030231308
資料種別
図書
著者
長岡亮介 著
出版者
技術評論社
出版年
2020.2
資料形態
ページ数・大きさ等
255p ; 19cm
NDC
410
すべて見る

資料詳細

要約等:

長岡亮介先生がこれまで行ってきた数多くの講演の中から厳選した5つをまとめました。高校数学でくじけてしまう人がいるのはなぜなのか。「嫌い」を「好き」にする方法,秘訣はあるのか?三角関数,サイン,コサインを勉強して何の役に立つのか, 二次方程式の解の公式を知る必要があるのか,といったよくある疑問から,イ...

著者紹介:

長岡 亮介 1947年,長野県に生まれる。東京大学理学部数学科卒業,同大学院理学系研究科博士課程満期退学,津田塾大学助教授,大東文化大学教授,放送大学教授等を経て,現在はNPO法人TECUM(テクム)代表を務める。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 謝辞

  • はじめに

  • 第1章 数学的な考え,数学的な発想

  • 第2章 現代数学の技法と思想 現代数学入門入門

  • 第3章 Think radically, Act prudently, and Do both creatively!

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-297-11151-9
タイトルよみ
スウガクテキ ナ シコウ トワ ナニカ : スウガクギライ ト オモッテ イタ ヒト ニ ヨンデ ホシイ ホン
著者・編者
長岡亮介 著
シリーズタイトル
著者標目
長岡, 亮介, 1947- ナガオカ, リョウスケ, 1947- ( 00186431 )典拠
出版年月日等
2020.2
出版年(W3CDTF)
2020