本文に飛ぶ
図書

大阪万博の戦後史 : EXPO'70から2025年万博へ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

大阪万博の戦後史 : EXPO'70から2025年万博へ

国立国会図書館請求記号
GC163-M18
国立国会図書館書誌ID
030248775
資料種別
図書
著者
橋爪紳也 著
出版者
創元社
出版年
2020.2
資料形態
ページ数・大きさ等
221p ; 19cm
NDC
216.306
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「1970年大阪万博の時代を歩く」(洋泉社 2018年刊)の改題、加筆・修正

資料詳細

要約等:

大空襲、占領下を経て、復興から高度経済成長へと向かっていく時代の空気と70年万博の熱狂を描き出す戦後史の物語。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の構想案も公開。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

橋爪 紳也 橋爪紳也(はしづめ・しんや) 1960年、大阪市生まれ。大阪府立大学研究推進機構特別教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所所長。京都大学工学部建築学科卒業、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。著書『EXPO'70パビリオン』(平凡社)、『新・大阪モダ...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • EXPO'70ミニ図鑑

  • はじめに 戦後史としての大阪万博

  • ◆第一章 戦災から復興への昭和二〇年代――大阪万博前史①一九四五~一九五四年

  • ◆第二章 都市改造が進む昭和三〇年代――大阪万博前史②一九五五~一九六四年

  • ◆第三章 大阪万博とは何だったのか――一九七〇年の記録と記憶

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-422-25089-2
タイトルよみ
オオサカ バンパク ノ センゴシ : エキスポ ナナジュウ カラ ニセンニジュウゴネン バンパク エ
著者・編者
橋爪紳也 著
著者標目
橋爪, 紳也, 1960- ハシズメ, シンヤ, 1960- ( 00185244 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.2
出版年(W3CDTF)
2020
数量
221p