図書
書影

近代芸能文化史における『壺坂霊験記』 : 生人形から浄瑠璃、そして歌舞伎・講談・浪花節へ (シリーズ文化研究 ; 4)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

近代芸能文化史における『壺坂霊験記』 = "Tsubosaka Reigenki" (The Miracle at Tsubosaka Temple) in Traditional Performing Arts in Modern Japan : 生人形から浄瑠璃、そして歌舞伎・講談・浪花節へ

(シリーズ文化研究 ; 4)

国立国会図書館請求記号
KD22-M12
国立国会図書館書誌ID
030268608
資料種別
図書
著者
細田明宏 著
出版者
ひつじ書房
出版年
2020.2
資料形態
ページ数・大きさ等
267p ; 22cm
NDC
772.1
すべて見る

資料詳細

内容細目:

はじめに西国霊場の霊験譚生人形...

要約等:

『壺坂霊験記』は、明治20年(1887)に浄瑠璃として初演されたのちに歌舞伎や講談、浪花節でも上演されて人気を博した。妻の献身と観音の霊験により盲目の男が開眼するというストーリーや、お里・沢市という登場人物は広く人々に親しまれている。本書は、近代芸能史上にユニークな位置を占めるこの作品について、宗教...

著者紹介:

細田 明宏 細田明宏(ほそだあきひろ) 〈略歴〉1967年大分県生まれ。2001年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学修士(人間・環境学)。現在、帝京大学教授。 〈主要論文〉「義太夫節浄瑠璃における口伝と観客/聴客—語りの構造と「前受け(客受け)」」『比較日本文...

書店で探す

目次

  • 目次

  • 序章 はじめに/ 001

  • 第一部 成立

  • 第一章 西国霊場の霊験譚/ 019

  • 一-一 西国霊場と壺阪寺/ 020

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8234-1026-0
タイトルよみ
キンダイ ゲイノウ ブンカシ ニ オケル ツボサカ レイゲンキ
著者・編者
細田明宏 著
シリーズタイトル
著者標目
細田, 明宏, 1967- ホソダ, アキヒロ, 1967- ( 001173330 )典拠
出版年月日等
2020.2
出版年(W3CDTF)
2020