書店で探す
目次
第1章 レーザー光の応用 1.1 計測への応用 1.2 加工への応用 1.3 情報通信分野での応用 1.4 基礎科学のツールとしての応用 1.5 実際のレーザー装置 1.6 レーザー光の特徴とコヒーレンス 第2章 レーザー光の性質 2.1 光の波の数学的な表し方 2.1.1 平面波 2.1.2 球面波 2.2 指向性 2.3 集束性 2.4 導波路 2.5 レーザー共振器 2.5.1 鏡が2枚の場合 2.5.2 光線行列 2.5.3 周期的境界条件 2.6 高速性 2.6.1 周波数モードと光パルス列 2.6.2 光パルスの時間波形 2.6.3 ガウス波形パルス 2.6.4 スペクトル位相とチャープパルス 第3章 レーザーの原理 3.1 吸収と放出 3.2 正帰還と発振 3.3 レート方程式 3.3.1 2準位系 3.3.2 3準位系 3.3.3 定常状態 3.3.4 4準位系 3.4 レーザーのしきい値特性 3.5 レーザーの原理を理解する上での量子論の重要性 3.6 吸収と放出の量子論 3.6.1 物質と光の相互作用の量子論 3.6.2 反転分布と分極の量子論的表現 3.6.3 レート方程式の量子論 3.7 モード同期パルスレーザー 3.7.1 モード同期の基本原理 3.7.2 受動モード同期 3.7.3 フェムト秒チタンサファイアレーザーの特徴 3.7.4 カーレンズモード同期の動作原理 3.7.5 最近のフェムト秒パルスレーザー 第4章 媒質中の光の伝搬と非線形光学効果 4.1 非線形光学効果のあらまし 4.1.1 電気分極のべき級数展開 4.1.2 2次および3次の非線形分極 4.1.3 光周波数変換のあらまし 4.2 線形媒質中の光の伝搬 4.2.1 伝搬方程式 4.2.2 調和振動子モデル 4.2.3 電気感受率と伝搬定数 4.3 非線形媒質中での光の伝搬 4.3.1 非調和振動子モデル 4.3.2 非線形感受率 4.3.3 結合波方程式 4.4 電気感受率のテンソル表現 4.4.1 線形感受率テンソル 4.4.2 結晶中の光の伝搬 4.4.3 非線形感受率テンソル 4.5 2次非線形光学効果と周波数変換 4.5.1 第2高調波発生 4.5.2 位相整合 4.5.3 具体的な位相整合法 4.5.4 和周波発生 4.5.5 差周波発生 4.5.6 3光波混合におけるエネルギーの移行 4.5.7 光パラメトリック増幅 4.6 3次非線形光学効果とその応用 4.6.1 3次非線形分極 4.6.2 非線形屈折率効果と非線形吸収効果 4.6.3 自己収束と自己位相変調 4.6.4 可飽和吸収 4.6.5 4光波混合と位相共役波発生 4.6.6 非線形ラマン散乱
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
札幌市中央図書館
紙- 請求記号:
- 549.9/ミ/
- 図書登録番号:
- 1310437221
関東
茨城県立図書館
紙- 請求記号:
- 549.9/ミサ/
群馬県立図書館
紙- 請求記号:
- 549.95-ネ03
- 図書登録番号:
- 13625785
東京都立中央図書館
紙- 請求記号:
- 549.9-5300-2020
- 図書登録番号:
- 7112843402
横浜市立図書館
紙- 請求記号:
- 549.9
- 図書登録番号:
- 2066104969
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す