本文に飛ぶ
図書

技術覇権米中激突の深層

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

技術覇権米中激突の深層

国立国会図書館請求記号
DE22-M5
国立国会図書館書誌ID
030306979
資料種別
図書
著者
宮本雄二, 伊集院敦, 日本経済研究センター 編著
出版者
日本経済新聞出版社
出版年
2020.3
資料形態
ページ数・大きさ等
261p ; 19cm
NDC
333.6
すべて見る

資料詳細

内容細目:

「新しい冷戦」のコアの論点 / 宮本雄二 著米国の対中国政策 / 佐橋亮 著米国の変質と対中政策の転換 / 小竹洋之 著...

要約等:

日本に続いて米の覇権を脅かす存在となった中国。その本丸は技術だ。各分野の第一人者が一堂に会し覇権争奪戦の深層に迫る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

宮本 雄二 宮本アジア研究所代表、日本日中関係学会会長、日中友好会館会長代行 1946年生まれ。京都大学法学部卒業。大学在学中の68年に外務公務員上級試験に合格、大学卒業後の69年外務省入省。87年外務大臣秘書官、2001年軍備管理・科学審議官、02年ミャンマー大使などを経て、06年より10年6 月...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章「新しい冷戦」のコアの論点――技術覇権と技術管理(宮本雄二)

  • 第2章 米国の対中国政策――関与・支援から競争・分離へ(佐橋亮)

  • 第3章 米国の変質と対中政策の転換――強硬論を後押しする民意(小竹洋之)

  • 第4章 半導体にみる中国の光と影――供給網が示すハイテク強国への難路(山田周平)

  • 第5章 経済相互依存は米中対立を抑止できないか(関山健)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-532-35847-1
タイトルよみ
ギジュツ ハケン ベイチュウ ゲキトツ ノ シンソウ
著者・編者
宮本雄二, 伊集院敦, 日本経済研究センター 編著
著者標目
宮本, 雄二 ミヤモト, ユウジ ( 01220029 )典拠
伊集院, 敦, 1961- イジュウイン, アツシ, 1961- ( 00903837 )典拠
日本経済研究センター ニホン ケイザイ ケンキュウ センター ( 00261492 )典拠
出版年月日等
2020.3
出版年(W3CDTF)
2020
数量
261p