図書
書影

山の手「成城」の社会史 : 都市・ミドルクラス・文化

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

山の手「成城」の社会史 : 都市・ミドルクラス・文化

国立国会図書館請求記号
EC122-M20
国立国会図書館書誌ID
030316473
資料種別
図書
著者
新倉貴仁 編著
出版者
青弓社
出版年
2020.3
資料形態
ページ数・大きさ等
220p ; 19cm
NDC
361.78
すべて見る

資料詳細

内容細目:

成城という空間と生きられた近代 / 新倉貴仁 著横溝正史の定住と移動 / 内田隆三 著建築家が帰る場所 / 磯達雄 著...

要約等:

東京郊外にある高級住宅街・学園都市として有名な成城はどのようにできあがり、そこにはどのような文化が生起したのか。都市計画や産業の諸相、映画や文化人とのつながり、人々の生活実態を浮き彫りにして日本社会のミドルクラスとモダニズムの関係に迫る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

新倉 貴仁 成城大学文芸学部准教授。専攻は文化社会学、メディア論。著書に『「能率」の共同体』(岩波書店)、共著に『文化社会学の条件』(日本図書センター)、『一九六四年東京オリンピックは何を生んだのか』(青弓社)など。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 序 章 成城という空間と生きられた近代 新倉貴仁

  • 1 問題の所在――生きられたモダニズム

  • 2 成城という空間

  • 3 文化都市――ミドルクラスと文化と郊外

  • 4 「機械」の文化――戦前日本の大衆文化

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-3466-7
タイトルよみ
ヤマノテ セイジョウ ノ シャカイシ : トシ ミドル クラス ブンカ
著者・編者
新倉貴仁 編著
著者標目
新倉, 貴仁, 1978- ニイクラ, タカヒト, 1978- ( 001257633 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.3
出版年(W3CDTF)
2020
数量
220p